TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。

今、ぜひ味わって欲しい食材は「せり」というのは、料理研究家の浜内千波先生!

生で食べるのもオススメな“せり”

せりは、一年中出回っていますが、流通量がもっとも多いのが、1月。


発汗作用や解毒作用があり、胃を丈夫にする、クリスティシンや、同じく解毒作用、血液サラサラ効果がある、ケルセチン(ポリフェノール)が豊富。火を通していただくことが多いですが、実は生で食べるのもオススメ。根元の部分を鍋料理に使う方も多いと思いますが、キンピラや炊き込みご飯に使うと、香りがでて、オススメです!

せりの香りが存分に味わえる!せりの炊き込みご飯!

浜内千波レシピ!旬の“せり”を使った炊き込みご飯!の画像はこちら >>

▼材料は・・・(3~4人分)
*せり 1袋(100g)  * 2合
*塩 小さじ1強(1%) *ごま 適宜

▼作り方は・・・
*せりはよく洗い、根と葉に分けそれぞれ小口切りに刻む。
*洗った米、塩を入れ、目盛りまで水を張る。よく混ぜたら刻んだせりの根を入れ普通に炊く。
*炊きあがったら、せり葉を混ぜ込み、ごまを振っていただく。
*土臭さがあるので、しっかり洗いましょう
スー&小笠原「大人な味!味付けがお塩だけとは思えない!!」

手軽に風邪予防ができる、乳酸菌!

話変わって・・・みなさん風邪、ひいていませんか?
乳酸菌を摂ると、小腸を整えることができ、これが風邪予防につながります。
乳酸菌は、ヨーグルトやキムチなどに「乳酸菌」が含まれていることは、ご存知かと思います。発酵食品は全て乳酸菌。そして、空気中にも含まれているんです。
植物由来のものが「植物性乳酸菌」ヨーグルトやチーズなど、動物性のものからできたのが「動物性乳酸菌」胃酸に強いのが「植物性」で腸まで届きやすいそうです。

乳酸菌を摂取するなら、夜10時~12時!

夜10時~12時!(ゴールデンタイム)に食べると腸でしっかり働いてくれます!あとは食後。

15分ほどの間に食べるのがポイントです。
浜内千波レシピ!旬の“せり”を使った炊き込みご飯!

旬の食材と乳酸菌で元気に過ごしましょう!!

◆1月7日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190107110000

編集部おすすめ