TBSラジオで毎週木曜深夜0時から放送中『ハライチのターン!』
145回目の放送をお聴きいただきありがとうございました。
もうすぐ七夕。
七夕と聴くと岩井さんが思い出すのは小学校の時の先生。
その先生は七夕に結婚したそうで、小学生ながらに「自分たちのことを彦星と織姫だと思ってんだ~」と引いていたとか。
そんな先生が生徒を選抜して結婚式を開催。
選ばれる岩井さんと、選ばれない澤部さん。
小学校時代から光と陰に分かれていたみたいです。
【クレイジーを極めると】
アイスのピノが新たな食べ方を競うクレイジーピノコンテストを開催。
この番組的には、岩井さんが食べきれなかったピノを湯船に溶かす方法。
その後、呪いにかかったことでおなじみのピノ。
参加者の中にはクレイジーを極めすぎて、ピノの食べ方を求められているのに美味しいやきそばの食べ方をアピールしたりする前衛芸術みたいになっている人も現れりたして。
クレイジーさを競う訳じゃないんですけど。
【男1・2・3のエキストララジオ】
いろいろな苦労の末に撮影が完了した、岩井さんのNHKのドラマ。
番組では2週にわたって、いろいろと喋っていましたが、前回のアフタートークで監督に聴かれていたことが判明。
そして、今週は相手役の女優・伊藤沙莉さんにも聴かれていたことが判明。
自身のラジオでもこの件に触れる可能性も。
ラジオはラジオで返す…まるで芸人の所業。
今週のチャップリンを発表するコーナーがあったりするのか…?
こうなってくると、エキストラの男3人衆にも聴かれている可能性が。
「男1・2・3のエキストララジオ」ってやっているかもしれないですからね。
ラジオ内で男1・2・3にイジり倒されているかもしれない。
ちょっと聴いてみたいですね。

ドラマみーてね!
【頑張れ!けろっぴのコーナー】
けろっぴの人気を上げるために色々な方法を考えるこのコーナーもついに4週目。正式なコーナータイトルと、音楽がつきました。
すぐコーナーが消滅するハライチのターンにおいて、4週目まで残るのはすごいこと。
と、いうことで4週目まで生き残ったコーナーにはタイトルと音楽をつけて、より盛り上げていくことになっています。
もちろん、音楽はけろっぴ…といきたかったんですが、TBSラジオにはけろっぴの曲がまったくなし!
無念ですが謎にポップなかえるの歌になってしまいました。
こんな冷遇っぷりのけろっぴの人気を上げるべく、みなさんの知恵を貸してください。
それにしても、サンリオの看板・キティちゃんは色々コラボしているのに、けろっぴの人気を上げる方法が舞台でコツコツ活動する案だったり、水曜日のダウンタウンの説で取り上げられる案だったり…地道。
【今週の澤部さん】
夏フェスで大量に食べることを見越して今のうちにダイエットをする、という毎年恒例のプロフェクトが始まった澤部さん。
にんにくたっぷりのらーめんを最後に節制生活を始めました。
そんな中、お風呂で髪を切っていたらバリカンの動きが悪く、油でで滑りを良くしようと奥さんに持ってきて!と言ったはいいものの、風呂場で何をする気なのか、と疑われたみたいです。
そして持ってきてもらったオリーブオイルをバリカンにつけてみると、風呂場に広がるオリーブオイルの匂いと口内のにんにく臭。
合わさってペペロンチーノの完成。
風呂場でペペロンチーノをキメる3児の父。
あー美味しいだって。何の話なのか。

こんな顔でペペロンチーノをキメたんでしょうか
【今週の岩井さん】
先週に引き続き、一緒にライブをやっているパンサー向井さん、チョコプラ長田さんと千葉県でグランピング話。
1つのベッドにおじさん3人が並んで寝るという地獄絵図。
ふと起きると長田さんの顔があっておきげぼ。
最悪のスタート。
満を持してお昼にバーベキューをするも、広大な敷地に3人だけ。
寂しいしバーベキューはグダグダだしで3人がケンカしちゃって芸人3人なのにまったく盛り上がらず…
そして愛車のセルシオで東京ドイツ村へ行き羊を見に行くと、ドイツ村なのにチャイナランタンフェスをやっていたり。
恐竜の展示から鳴き声がめちゃくちゃ聴こえるカオスっぷり。
そんな男3人旅だったそうです。
◆7月4日放送分より 番組名:「ハライチのターン!」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190705000000