TBSラジオ「土曜ワイドラジオTOKYO
ナイツのちゃきちゃき大放送」毎週土曜あさ9時から放送中!今日もちゃきちゃき大放送をお聞きいただいて、ありがとうございます!
今週のオープニング漫才は「仲直り」
塙:相変わらず暗いニュースが多い世の中ですけど、今週は明るいニュースもありました。昨日、上野動物園で産まれた双子のジャイアントパンダが“命名”されました。何に“命名”されるか気になってたけど、まあ、納得のメイメイでしたね。
土屋:めいめいうるせぇな!メイメイに決まったみたいに言うな。「シャオシャオ」と「レイレイ」になったんですよね。塙:僕、ちょうど何日か前にどんな名前になるか予想したんですよ。見事に外れましたけど。けっこう自信あったんですけどなぁ。土屋:そうなんだ。どんな名前だと思ってたんですか?塙:「夜明けから未来へ」って言う意味を込めて、「
おぼんおぼん」と「こぼんこぼん」じゃないかなって。土屋:そんなわけねぇだろ!奇跡的に意味だけは一致してるけど!塙:それから今週はノーベル賞が発表されてますけど、物理学賞に真鍋淑郎さんが受賞しました。なんと90歳での受賞と言う事で、お誕生日おめでとうございます。土屋:誕生日の方を祝ってるの?ノーベル賞じゃなくて?塙:はい。ノーベル賞とか別にどうでも。土屋:何でだよ!90歳もおめでたいですけど。
塙:この真鍋さん、地球の気候変動なんかの研究をしていて、なんと50年以上も前に、「おぼんこぼん冷却化」を予測していたそうですよ。土屋:「地球温暖化」だろ!そんなんでノーベル賞獲れるか!というか、どんだけおぼんこぼん師
匠の話したいんだよ!「
水曜日のダウンタウン」で2週に渡って放送した仲直り企画が話題になりましたけど。あ、そう言えば一昨日おぼんこぼん師匠は東洋館の舞台に立って「会場はお客さんいっぱいだった」っておぼん師匠がツイッターに投稿してましたよ!よかったですよね!塙:・・・はぁ。土屋:何で全然興味無いんだよ!作・野口悠介今週の話題といえば、なんと言っても「おぼん・こぼん師匠、仲直り!」(世の中的には新内閣発足、関東で最大震度5強の地震などありましたが…)「水曜日のダウンタウン」で仲直りしてから「おぼん・こぼん師匠を見たい!」と言う方が急増!なんと浅草・東洋館のサイトにアクセスが集中して、一時サーバーがダウンしちゃうくらい大反響なんです。そんな仲直りした後の東洋館では、こんな光景も見られたそうです。同じ衣装で登場した“おぼん・こぼん師匠”を見て、スタッフ、若手&ベテラン芸人、みんな号泣。今年で開業70年目を迎える東洋館が、改めて一つになった瞬間なのかもしれません。
塙さんが2人の仲直りを確信した瞬間は、やはりこぼん師匠の「ヤホーネタちょうだい」発言。その瞬間のためだけにあっちこっちと奮闘したナイツの2人、本当にお疲れ様でした。感動の涙から一転「この勢いに乗じてグッズを作ろう!」と既に商売っ気マンマンの塙さん(笑)近いうち、仲直りした「おぼん・こぼん仲直りグッズ」なるものは発売される…のか?(ちなみに明日から始まるナイツの独演会“「キャホー」と言いながら亭主が帰ってきた。”では「おぼん・こぼんグッズ」が売られる…かもしれない??)
9時台のニュース振り返りコーナー「常連さんに聞いてみよう」は、やくみつるさん登場!
今日の常連さんはやくみつるさん!いつも通り「小ネタ」を仕込んでスタジオ登場です。
まずはやはりこの話題から。「おぼん・こぼん師匠の仲直り」。
「水曜日のダウンタウン」で和解した師匠ですが、これが大反響!放送後にはTwitterのトレンドワードで「おぼん・こぼん」が2週連続で1位に急浮上しています。やくさんは「これからの30年後が心配。たとえば今後、ナイツが大喧嘩して…で、今回みたいに2人の仲を取り持ってくれる人は現れるのだろうか?ナイツの仲もやばい兆候があるし…」と気になる言葉。何故、やくさんはそう思ってしまったのか?これは得意の「小ボケ」なのか?
この他にも「大リーグ・エンジェルスの大谷翔平選手の活躍」「双子のジャイアントパンダ」「大型の鳥“エミュー”およそ20羽脱走」などの話題を雑談を交え総括しました。
10時台は「ちゃきちゃきリポートTOKYO潜入大作戦」は、浅草・東洋館リポート
今週の中継コーナー「ちゃきちゃきリポートTOKYO潜入大作戦」は、渡部峻アナウンサーの「浅草・東洋館リポート」。2週連続で浅草の街にお世話になりました。
今、東京で最もトレンドな場所が「東洋館」と言っても過言ではありません。なんて言ったって「おぼん・こぼん師匠」の仲良し漫才が見れるんだから!と言うことで、奇跡の仲直りから初の週末を迎えた今日。一体、東洋館はどうなっているのか??気になりますよね、、、
チケットの販売は午前11時30分から。中継は午前10時。1時間30分前なんですが、既に40人ほどの行列ができているじゃないですか!もちろん皆さんのお目当ては「おぼん・こぼん師匠とナイツ」。小学6年生の女の子も「おぼん・こぼん師匠2人がちゃんと衣装を合わせているか確認しにきた」と(笑)
東洋館のスタッフの方はこの現象をどう捉えているか?スタッフの福島さんにお話を伺ったところ「拍手の質が違う」。
この日登壇予定のナイツは「(ちゃきちゃき放送中の)今から緊張してきた」(塙)とポツリ。
皆さんも是非、東洋館に足を運んで「ナイツ」や「おぼん・こぼん師匠」をはじめとした数々の芸人の”話芸”をお楽しみください!
11時のゲストコーナー「TOKYOよもやま話」は元メジャーリーガーの長谷川滋利さん登場!
今週のゲストは元メジャーリーガーの長谷川滋利さん。現在、アメリカで生活中。オリックス・バファローズのシニアアドバイザーの傍ら、プロフゴルファーとしても活動されています。
長谷川さんは現役時代、オリックス・ブルーウェーブのエースとして2度の優勝に貢献。そして1997年にはアメリカに渡り、アナハイム・エンゼルス、シアトル・マリナーズで8年間に渡り、セットアッパー、クローザーとして活躍されました。そんな長谷川さんに聞きたいことがあるのは塙さん。「今年のジャイアンツは何がダメだったんですか!?」「ジャイアンツに必要なのは、ベテランと若手の切り替えではないか?若手を育てるのが大切だと思う。今はベテランと移籍組が主力だが、今後は若手と移籍組のミックスがカギ」と述べます。
続いては今シーズン、大活躍だった「メジャーリーガー・大谷翔平選手」について。「昨年まではパワーで押すピッチングだったけど、二刀流でやってくためにはそれではダメと気が付いたんじゃないか。今年のピッチングはいい意味で力が抜けて、コントロール中心だった。これが良かったと思う」。「バッティングも昨年までは振り抜いて打つスタイル。
でも今年は合わせるスタイル。これも功を奏したのでは」。なるほど…。非常にわかりやすい分析で納得です。
そんな長谷川さんですが、久しぶりに日本に帰ってきてまず思ったのが「日本の飯はうまい!!」アメリカでも日本食(寿司など)が流行っているそうですが、やはり日本の職人が作る「味」には到底及ばないのか…ちなみに台本には「アメリカのメシがマズすぎる!」と書いてありましたが、そこはマイルドな表現で、とっておきのお話をしてもらいました。
「爆笑☆はじめて演芸場」は、「ウエストランド」登場!
「アコム presents 爆笑☆はじめて演芸場」10月はウエストランドのお二人が担当です。
タイタンの先輩・
爆笑問題といえば、「太田さんが変な人で、田中さんが常識人」と思っている人も多いと思いますが、実は田中さんが一番変な人だ!ということで、田中さんの「変な人エピソード」を話してくれました。