毎週金曜、深夜1時~3時まで放送中のTBSラジオ『金曜JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD』
2021年11月5日(金)。今週は、オープニングからコミュニケーション能力の話になりました。
設楽「すごいデリカシーないじゃん。下ネタは俺も話すけど、さすがにそんな質問されたのは初めてだって言ったの。でも、それからその質問がずっと頭に残ってて、確かにみんなどうしてるのかなと思ってきてさ。」
日村「俺は、ズボンもパンツも全部下ろす派。」
設楽「知ってるよ(笑)よく見かけるもん。」
オークラ「俺はチャックだけ開ける派です。」
と、男性同士でも今まで話してこなかった話題だけにそれぞれ違いがあることがわかりました。
設楽「1つの話からこれだけ話が広がるわけじゃん。椎葉さんてゲスい質問とかしてくるけど、コミュニケーション能力が高いなって思ってさ。」
日村「じゃあ、こういう人はどう思う?苦手パターンがあって、とある女性のスタッフさんなんだけど、『設楽さんて朝何時ごろ起きられるんですか?』『8時くらい・・』『あ、8時はいはい結構早いんですね、はい』」
設楽「あ、もうちょっと嫌だ!」
日村「早いんだよね返事が。『設楽さんは朝ごはんは食べるんですか?』『あんまり食べな・・・』『あ、食べない、はいはい食べないんですね。』みたいな感じなんだよね。」
設楽「そういう人いるよね。でもそれって気を使ってくれてるんだと思うよ。」
日村「そうだと思うんだけど、会話にずっと食い込んでくるんだよね。どうしたらいいの?」
設楽「『朝は何時ごろ起きられますか?』『何時だと思います?』『え?ノンストップは何時に入られてるんですか?』『何時だと思いますか?』『えっと、9時?』『そう9時です。』って感じで相手に言わせて答えを取っちゃうのは?」
日村「なるほど、今度それをやってみようかな。」
コミュニケーションとは難しいものです。
バナナムーン的新語・流行語2021
話は変わり、今年の『新語・流行語大賞』が発表されました。
【1月】
『草むらみたいなお雑煮』・・・日村家のお雑煮の写真を見た設楽がお雑煮に三つ葉が山盛り入っていたので「草むらみたいな雑煮だな」と発言。
『三日で飲みきるウイスキー』・・・1日ハイボールを2杯までと制限されていた日村は、その2杯をできるだけ濃いものにしたく、1瓶で24杯作れるウイスキーを3日で飲んでいた。
【2月】
『お前が言うな』・・・バレンタインのお返しについて、日村と作家オークラがお互いのプレゼントについて言い合っていた時にオークラから出た一言「おめぇが言うな」。
日村「あったね(笑)」
設楽「そのバレンタインデーやホワイトデーもまたすぐやってくるね。」
【3月】
『早漏三人衆』・・・ホワイトデーのお返しを放送中に発表するはずが、放送前に渡してしまったミキサー猪野、作家永井、マネージャーの道城が袋叩きに。ADドロボーはチャミスル3本を渡したがリスナーから「そんなものなら放送前に渡しとけ。」と言われた。
設楽「まじで飲兵衛(のんべぇ)のおじさんみたいなお返しを渡してたよね(笑)」
日村「あったなー!」
【5月】
『返却ボックスに入れ歯を投函』・・・作家オークラがバナナムーン終わりにポケットにいれたはずの入れ歯がないことに気づき、スタッフみんなで探すも見つからず、結果、TBSの出口にある入構証返却ボックスに入れ歯も一緒に投函していたことが判明。
日村「これは今まで聞いてきた話の中でベスト10に入るくらい好き!ほんとに面白い!」
設楽「自分の入れ歯がなくなったってみんなに探さして、返却ボックスに入ってたってある?」
日村「いつも返却するときに思い出すもんね、ここに入れ歯が入ることあるかな?って。」
この後もバナナムーン的流行語は続きました!