TBSラジオ「ACTION」。16時のコーナーは世の中の課題を解決するためのアイデアや、それに取り組む人たちを紹介するSOCIAL ACTIONのコーナー! 今回ご紹介するのは、人手不足で困っている地方の事業者と地方に旅行へ行きたいと思っている若者をマッチングするマッチングサイト「おてつたび」。
幸坂:このマッチングさせる仕組みは永岡さんが考えたんですか?
永岡:そうです。もともと有名観光地じゃないところにも人が来てくれるきっかけを作れないかと思いスタートしました。
伊勢:何もなさそうなところというと?
永岡:私の出身地である三重県の尾鷲市という地域がありまして、東京からだと車や電車で言っても6時間くらいかかるんですが、良いところもいっぱいあるんです!でも東京からしたら尾鷲市ってどこ?っていう感じだと思うんです。日本には他にもそういった地域があるんじゃないかと思ったときに、旅の選択肢にない地域に来るきっかけ作りたいと思いました。
幸坂:地方の地元の方にもお話を伺ったんですか?
永岡:おてつたびを作る前は東京の家を解約してひたすら色んな地域を巡って、何に困っているのか、どうしたら一見何もなさそうに見える地域を素敵な場所に見えるようにできるか考えました。

幸坂:どういった声が多かったですか?
永岡:地方の人たちは長期的な人手不足ではなくて短期的な人手不足で困っている方が非常に多かったんですね。かつ、お手伝いをすると地元の人との会話で魅力を知ることができるなと思いました。短期的な人手不足というのは収穫時期などで、地方ではみんな同じ産業をやっていることが多いので、困るときはみんな同じなんです。
伊勢:なるほど!地方に行ってみたいけど、どこに行ったらいいかわからないっていうのがあるからきっかけがあると助かりますよね。

幸坂:仕事を頼みたい側の地方の人達が、交通費と宿泊場所と食費を提供して、若い人たちは身一つでそこに行って働けるシステムですが、ただの労働ではなくて観光できる時間もあるんですよね?
永岡:たとえば、旅館さんだと朝と夜が忙しいので日中の間に観光していただく。他には北海道でトウモロコシの収穫があるんですが、朝の5時から11時くらいで終わってしまうので、そのあと観光していただけます。
地方の人達とふれあいながら観光も楽しめちゃう「おてつたび」の情報はまだまだ続きした。
◆3月30日放送分より 番組名:「ACTION」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200330153000