TBSラジオ「イモトアヤコのすっぴんしゃん」毎週水曜の夜9時半から放送中!
イモトが、コロナの影響から「13年間で初めて」というほど海外に行けていないことを報告し、現在の状況を「非日常で戸惑っている」と吐露。普段は超アクティブなイモトが「ずーっと家にいるから(笑)」とYouTube三昧という家での過ごし方を語りました。
イモト:これまでも政情によって行けない地域はあっても、今はどこの国にも行けない状態じゃないですか。だから、昔海外の子供達と撮った写真を見返していても「この写真をもう1回撮れる日はいつだろう」と考えるくらい。人と人とが行き来できない感じが、私は特に行き来しまくってた分、身をもって今の現状があまりにも非日常すぎて戸惑っていている、というのが正直な感想ですね。

世界中で起こっている現在の自粛ムードについて、「登山中の生活に似ている」とイモトならではの視点で表現。その意味とは・・・?
イモト:猛吹雪で天候が荒れた日は、1日中、あの狭いテントにいるという時間が続きますから。何をどう過ごしていいかわかんないし、いつまで続くのかわからないというのが、山のテント生活と似てるなと思って。山の時は電波が通じずネットも繋がらないので、kindleに自分の好きな本とかマンガを入れてインターネットが無い場所でも読めるように持って行ったりしてますね。
イモト:あとはひたすら寝てたなぁ。だから3度の食事が楽しみで楽しみで。あとは、テントで一緒に泊まった女性スタッフと恋バナしたり。あと、スタッフさんが「自分のソウルメイトは誰だ?」みたいなあやしいスピリチュアル占いができるというから“コックリさん”的な感じで2人でやったり(笑)

「ネットが通じる分、今は快適」というイモト。現在は「朝起きてすぐ見るほどYouTube三昧!」で、気がついたら夜になっていることもあるとか。
☆「古民家ひとり暮らし」
イモト:一番おすすめ!こうゆう生活に憧れてるのかなぁ。西伊豆の古民家での生活、たとえば朝起きて顔を洗って、その水で植物に水をあげるなどのモーニングルーティーンとか。古民家ですから寒いんですよ、石油ストーブを点けたり。家庭菜園で採れた大根を使って、大根のポリポリ漬けを作ってみたり。そうゆうのも真似したくなって。
イモト:「古民家ひとり暮らし」さんがすごいのは、映像がオシャレなんですよ。自分の顔も声も一切出さなくて、自分の気持ちや心の声はテロップで入れるんですよ。聞こえる音は、大根を包丁で切る音とか、揚げ物が揚がる音とか。そうゆうのが見てて癒されて、いい時間でたまんないんですよ。
イモトおすすめ「古民家ひとり暮らし」神回イモト:『七輪を買った回』。古民家の縁側の前の庭で、七輪で伊豆の干物やハマグリ、お肉を焼いて食べるのが、まあ神回!それを見ていて七輪熱が高まっちゃってポチッと買っちゃいました!落ち着いて出かけるようになれたら、七輪を持ってキャンプ場に行って炭をおこして干物や焼き鳥をするのが今の夢なんですよ。

その他、イモトがチャンネル登録するほどハマっているというYouTubeチャンネルを紹介!
●「カジサック」
イモト:カジサック家が日本の少子化に貢献しているのでは!家族っていいなというのを体現。
●「クリスの部屋」
イモト:ロス在住の日本語が喋るアメリカ人。ハイテンション。「マイナスなことを言わない」「10秒動いてみる」「感謝の気持ちを忘れない」みたいなポジティブなことを熱弁。気が参っている時は「クリスの部屋」の動画を見て頑張ろう!と思う。
●「ローランド」
イモト:やっぱりモーニングルーティンをやっているんだけど、自分を高めるためにきちんとされていますよね。
●「森三中ube」
イモト:森三中さんが最近始められたYouTubeでとても癒されます。お気に入りは、各々が100均に行って各々のプレゼントを買う回。楽屋が一緒の時に見る、“素”の森三中さんを見ているような会話のやり取り。森三中さんの仲の良さや親友感が出ていますね。
●「のりごとー」
イモト:ガジェットやキャンプ道具を勧めてきて物欲を刺激してくる!プレゼンがうまいので買っちゃうから注意(笑)

TBSラジオ「イモトアヤコのすっぴんしゃん」(4月1日・水曜放送より)
◆4月1日放送分より 番組名:「イモトアヤコのすっぴんしゃん」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200401213000