TBSラジオで毎週土曜日、午後1時から放送している「久米宏 ラジオなんですけど」。
6月13日(土)放送のゲストコーナー「今週のスポットライト」では、元衆議院議員・田中眞紀子さんをお迎えしました。

田中眞紀子さんは1944年、東京都生まれ。早稲田大学時代は演劇サークルで久米さんとご一緒でした。1993年の衆議院議員選挙に無所属で立候補し、トップで初当選。その年、自民党に入党。村山富市内閣(自さ社連立政権)で科学技術庁長官(94年)、小泉純一郎内閣で外務大臣(2001年)を務め、その後、民主党に移り、野田佳彦内閣で文部科学大臣を務めました。このコーナーには、自民党を離れて無所属だった2006年12月にご出演いただいて以来、13年半ぶり。どんな対面になるかと期待半分、コワさ半分…。すると、新型コロナウイルス感染対策のフェイスシールドをつけてご登場の眞紀子さん。「そうきたか…!」という面持ちの久米さん。そこから激しいジャブの応酬となりました。

防コロナ・アクリル板も吹き飛ばす迫力

田中眞紀子×久米宏 世の中を変える政治の画像はこちら >>

「あ、フェイスシールド外したんですか?」(久米さん)

「あげましょうか?」(田中さん)

「いや、いらないです。それは今日のために?」(久米さん)

「そう! あなたと私が口角泡を飛ばして喋りまくったらば、とくかく飛沫感染がすごいでしょ」(田中さん)

「ぼく、さっきご挨拶に行ったらフェイスシールドをしてらっしゃるんで、今日は助かったなと思ったんです(笑)」(久米さん)

「お互いによかったわね(笑)」(田中さん)

「外しちゃったんでびっくりしちゃった、直接お顔を見ちゃったので」(久米さん)

「また始まった(笑)」(田中さん)

「アクリル板とフェイスシールドがあったら二重でしょ。

安心してたの。それが、フェイスシールドだけになってしまって、やや心許ないんです」(久米さん)

「こんなアクリル板ね、吹き飛ばしますよ、きっと。本気で喋ったら(笑)」(田中さん)

13年半ぶりの登場!

田中眞紀子×久米宏 世の中を変える政治

今回、田中眞紀子さんは、いまの政治にいろいろ言いたいことがあるということで、のっけからエンジン全開。久米さんとのやり取りは丁々発止、侃々諤々、ハイスピードのかけあい時事漫才、30分間一気に語りつくしました。

新型コロナウイルス禍あって、いいことは何だったか。効率至上主義がスローダウンせざるを得ない状況になって、見えてきたのは「クオリティ・オブ・ライフ」「人生の価値」
・新型コロナ感染で世界中のいろいろな制度が確実に変わる。
・政治家が方向性をしっかり考えて政策立案を役人に任せたら、優秀な人たちはしっかり働く。けれど、いま官庁のキャリアたちはやる気をなくしているようだ。それは政治家が悪い。
・政治が何も指針を示さず責任を取らなかったら役人も民間も誰が仕事をするのか。
・田中角栄元総理を金権政治家と批判しておいて、いまがいちばんバラマキをやっている。
・こんなにメディア規制をやっている国はない。


・アメリカと中国のせめぎ合いの間で日本は何をやっているのか。米国「51番目の州」になっている。
・日本はアジア諸国やヨーロッパ諸国と緊密になって、自分の足で立てる国にならない限りどの政党の誰が指導者になっても立ち行かない。
・日本がまずやるべきなのは経済、財政再建。無駄な歳出の見直し。例えば国・地方の議員の定数、待遇、歳費を改める。防衛費も見直す。
・炭素税やデジタル課税など、時代の先を見た新税を導入すべき。
・大企業の内部留保を金融取引に回すように政策誘導すればいい。
・中小・零細企業、弱い人たちを支える経済政策が必要。
沖縄県議会議員選挙が終わったとたんに普天間基地の辺野古移設工事再開、民意はどこにあるのか。日米地位協定も見直すべき。

・いま政治家はウソばかりついてごまかしている。それに役人が付き合っている。

などなど。

いまも政治の動きを追って分析し、本を出版するために原稿を執筆しているという田中さん。びっしり書き込んだメモを何枚もスタジオに持ってきていました。

政治は素晴らしいツール

田中眞紀子×久米宏 世の中を変える政治

「私、政治っていうものは、現実を変えられるし、夢を実現できる素晴らしいツールだと思っているんですよ」(田中さん)

「本当は政治はそうなんです」(久米さん)

「だから私は政治が大好きで、政治がいちばんすごいと思っているんです。政治がやっぱりすごいなあと思って、いつもいつも頭を動かしてるの」(田中さん)

「世の中を変えられるってことは、国民の人生を変えられるんです、政治って」(久米さん)

「そう! 世界を平和にできる。1回しかない人生で困っている人を救うことができるんです、政治家が利口で、本気になって命がけでやれば。命もかけてない、お金ばっかりばらまいたり。そんなことしなくていいから、さっさと辞めてくれって、そういう人は」(田中さん)

「ほんと、政治家が馬鹿だと日本人が不幸になるんですよ。それが分かってないんでねえ」(久米さん)

「この7年間で失ったものは大変大きい。私、本を読んで、今日はいい言葉をお知らせしようと思って。

難しい言葉。『怯懦(きょうだ)』。臆病で意志が弱い人なの。だから、『あなたは怯懦な性格です』って言って質問を終わればいいんですよ、予算委員会で。臆病で意志が弱い人が強がりをやっているのがいまの内閣。もうイヤだと私は思ってますよ」(田中さん)

「なるほど。それは予算委員会全体がしーんとするでしょうね、誰もわからないから」(久米さん)

「そう。だいたいそんなとこでございます」(田中さん)

「気が済みましたか。もう1回、立候補したらどうです?」(久米さん)

「そう、お互いにやろうか、2人で(笑)。『早口党』でも作ったらいいかな」(田中さん)

眞紀子さんからのサプライズ

田中眞紀子×久米宏 世の中を変える政治

フェイスシールドでの登場から始まって一気呵成、嵐のようなの30分でしたが、さいごに田中眞紀子さんから久米さんへのサプライズ。

「あ、花束だ!」

「そう。ラブレターをつけて」

「これ眞紀子さんの字ですか? きれいな字を書きますねえ」

「そうよ、顔と同じよ。

心もそうよ」

お互いに照れ隠しか、さいごも冗談めかした会話でしたが、田中さんがスタジオに持ってきたのはバラの花束。それも、13本の黄色いバラ(放送では15本とおっしゃっていましたが、13本です)。その意味は「永遠の友情」。素敵なプレゼントでした。

田中眞紀子さんのご感想

田中眞紀子×久米宏 世の中を変える政治

楽しかったです! 学生時代からお互い変わらないですね(笑)。今日は願いが叶いました。

◆6月13日放送分より 番組名:「久米宏 ラジオなんですけど」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200613130000

編集部おすすめ