TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~金曜日の11時から放送中!
7/30の放送より
「ジェーン・スー 生活は踊る」と暮らしに役立つ情報誌『オレンジページ』とのコラボ企画。献立に悩んでいる皆さんのお悩みを解消する情報をお届けしていきます。
「テレワーク時、もしくは子供が自宅にいるときにパパッと手軽に作れる昼ごはんって何かないですか?」
今回の主役は練り物の「ちくわ」と「かにかま」。実はこの二つは食材として無限の可能性を秘めた食材でもあります。「ちくわ」があれば、「かにかま」があればこそおいしく仕上がるワンプレートメニューをご紹介します。教えてくれるのはオレンジページ編集者・山田かおりさん!

「ちくわ」の優れた点
●手軽に摂れるタンパク質として肉や魚の代用として使える
●ちくわ自体に味が付いているので、料理をする際の味付けが楽で、料理の幅も広い
●料理初心者の人は、ちくわだけの味付けに頼っても美味しくできる
●そして何よりも、そのまま食べるだけでも美味しい
今回のレシピはクリームチーズを室温で戻しておけば、だいたい15分ほどで作ることができます。
▼材料(2人分)
・冷凍うどん 2玉
・ちくわ 2本
・クリームチーズ 80g
・青じその葉 8枚
・削り節 大さじ2強
・しょうゆ オリーブオイル
▼作り方
1. ちくわは斜めに幅5mmに切る。大きめのボールにクリームチーズを広げ入れ、室温に置いて柔らかくする。しょうゆ小さじ1と1/3を加えて練り混ぜ、トッピング用に大さじ1を取り分ける。青じそは軸を切って横にせん切りにし、水にさっとさらして水けをきる。
2. 冷凍うどんは袋の表示どおりに電子レンジで加熱する。熱いうちにクリームチーズのボールに加え、ほぐしながらあえて器に等分に盛る。トッピング用のクリームチーズと、ちくわ、青じそ、削り節を1/2量ずつのせる。

「かにかま」の優れた点
●ちくわと同じく、タンパク質が手軽にとれる一方、糖質、脂質、カロリーは控えめ
●うまみもたっぷりで風味も抜群。調理もらくちん。
●お手頃の価格で手に入るので家計にやさしい
●柔らかくて高齢の方から子どもまで無理なく食べられる
こちらはゆで卵を作っておけば、だいたい10分ほどで作ることができます。
▼材料(2人分)
・食パン(4枚り) 2枚
【かにマヨタルタル】
・かに風味かまぼこの小口切り 2本分
・ホールコーン(缶詰) 大さじ4
・ゆで卵の粗いみじん切り 1個分
・マヨネーズ 大さじ2と1/2
・塩、こしょう 各少々
・マヨネーズ(トッピング用)
▼作り方
1. かにマヨタルタルの材料を混ぜる。オーブントースターの天板にアルミホイルを敷く。食パンに口径7.5cm前後のコップの口を押しつけて回すように丸く跡をつけ、内側をコップの底で押しつぶす。ここが具を入れる「くぼみ」になる。
2. 天板にパンを並べて置き、くぼみにかにマヨタルタルをのせる。マヨネーズ適宜をジグザグにかけ、オーブントースターで4分ほど焼く。
この「かにマヨタルタル」はいろいろな料理にアレンジできるので覚えておくと便利ですよ!
さらに「ちくわ」を使ったレシピを知りたい方は発売中の『おトク素材でCooking♪vol.29 ちくわって無限大!』を、「かにかま」のレシピについて知りたい方は、今月発売されたばかりの『おトク素材は元気のモトvol.01 かにかま』に掲載されています。
◆7月30日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200730110000