平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
7月30日(木)は、赤江珠緒×土屋礼央のコンビでお送りしました。
●『新型コロナウイルス感染症 回復者専用抗体検査PROJECT』
こちらの研究に協力することになった赤江さんは、昨日、たまむすびの真裏のテレビ番組「情報ライブ ミヤネ屋」にVTR出演。大変有意義な収録&放送でした。「そこで、もしかして伝わりきってないかも?」な補足3つ!をオープニングでお伝えしました。
「宮根誠司さんとのこと」「治療薬のこと」「陽性を伝えるFAXのこと」

かつて、テレワークで自宅から出演した際に、「FAXをメールで送ろうと思います!」という名言を生み出したほどの、赤江さんが、オープニングで「わたしはFAX大使」と改めて確認した流れから~きょうのメッセージテーマは「わたしは〇〇大使」に決定!
言い換えると‟自分が愛してやまないもの”を送ってもらいましたが、世の中、ホントいろんな大使がいらっしゃること!

「赤カブ大使」のメッセージから「赤江家の常備食は『らっきょ』!」
「信号大使」のメッセージから「土屋家には『信号機』がある!」
…ということが判明!(ワリとどうでもいい)
▼そして2時からの「レオ販店」本日の特売品は「プール」
今年は梅雨期間が長めだったり、色々ありますが、本来なら「プールざぶーん!気持ちいい!きゃ~!」な時期でございます。

「プールでメガネかけると露骨じゃん?」と思春期の悶々とした記憶を引きずったまま店長になった礼央さんがプールを解剖!

赤江店員の心得「プールって思い出多くない?」
リスナーのみなさんからも、プールにまつわるピンポイントなエピソードが出るわ出るわ状態だったので、店長ぜひまた「プール」のお話しましょう~!
▼3時からのゲストコーナー「おもしろい大人」には、インフラや土木建築に関する写真集が話題!の写真家・山崎エリナさんをお迎えしました。

これまで各地の『人の営み』を撮ってきた山崎さん。
そんな中、どうして道路や橋、トンネルなどの土木インフラという「ド渋」な世界を写真に収めようと思ったのか・・・

山崎さんのモットーは「思い立ったが吉日」!実はこれまでも、潜水艇でダイオウイカを追いかけたり、ブラジル1万キロの旅に出てみたり。。。とにかくアグレッシブな方!

◆7月30日放送分より 番組名:「たまむすび」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200730130000