TBSラジオ「山形純菜 プレシャスサンデー」(日曜日・午前6時~生放送)
「日曜日の朝を楽しくする」ワイド番組。
朝8時頃からの「プレシャスカルチャー」は、休日と暮らしを楽しくする知識や情報をその道のスペシャリストに伺います。

小林銅蟲さんは、雑誌「イブニング」で3年に渡り、カロリー過多なグルメ漫画「めしにしましょう」を連載。
人気を博しますが、その副作用で、見事なメタボボディに。
しかし、その後、ダイエットに成功し、その体験を綴った漫画「40歳漫画家が半年で15kg本気(マジ)ダイエットした記録」を発表し話題になっています。

「おうち時間が増えて、太ってしまった!」という人も多いと思います。
そこで、漫画の企画を通して半年間で15キロのダイエットに成功した小林銅蟲さんに独自の「やせるヒント」を3つ伺いました!★糖質制限は、漫画家には危険
(銅蟲さん)
漫画「やせましょう」では、炭水化物を制限してお肉などをたくさん食べる「脂質接種ダイエット」をしました。
でも、脳がモノを考えるためには糖質が必要なので、糖質が切れると、漫画のお話が考えられなくなってしまうんですよ。
アイデアが出ないですし、書かなくちゃいけないことを並べるだけのレポートみたいなお話になってしまう…。
その時は、担当さんとのやり取りが増えましたね。
ただ、「脂質接種ダイエット」で、ひと月5キロ位は痩せました。
(銅蟲さん)
ブロッコリーは、ミッシリとしていて瑞々しく、うま味も満腹感もあって美味しいし、値段もバカ高くはない、バランスの取れた野菜ですね。
調理法は、1%のお湯で2分間の「塩茹で」。
もしくは、少し水を垂らしてラップをして、電子レンジでチンしてレモン醤油をかけたものの二択でした。
でも、食べ続けると、飽きてしまいますね…
味も値段によって、かなり違うので、可能であれば、美味しいものを食べたほうがいいと思います。★ダイエットは、趣味にしましょう
(銅蟲さん)
人生の一時期だけで「ダイエット」を考えると、どうしても「リバウンド」が気になってしまいます。
でも、体重はゼロにはなりませんから、どこかで必ず増えるんです。
体形の変化は一生続きますし、体の面倒を見てあげられるスキルを身に付けて、一生いじる…って言うのは楽じゃありませんから、趣味にした方がいいと思います。
実は今朝、「ボクシング」のエクササイズをしていたら、腰をひねっちゃいまして…(明日から出来ないので、何をしようかな…?)
という風に、変化に楽しみを見出したりしています。

その他、「ダイエット中のおすすめ料理」や最近の「カロリー過多料理」など、お伺いしました。
◆8月23日放送分より 番組名:「山形純菜 プレシャスサンデー」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200823060000