TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~金曜日の11時から放送中!

8/27の放送より

「ジェーン・スー 生活は踊る」と暮らしに役立つ情報誌『オレンジページ』とのコラボ企画。献立に悩んでいる皆さんのお悩みを解消する情報をお届けしていきます。

育休を機に料理にも挑戦している蓮見孝之アナウンサーと共に、皆さんも少しずつ、負担なくバリエーション豊かなレシピを覚えていきましょう。

8月のテーマ「暑い日はレンジに頼ろう!」

暑い日はレンジに頼ろう!火を使わない揚げなすのつゆびたし(生...の画像はこちら >>

「とにかく暑すぎる毎日。火を使わずにでき上がるおかずを知りたい!レンジでできるだけでなく、これがレンジで!と驚かれるメニューってありませんか?」
暑い日はレンジに頼ろう!火を使わない揚げなすのつゆびたし(生活は踊る×オレンジページ)

メインのおかずは、スーパーのお惣菜を買ってきてなんとかできるとして、野菜の副菜が常に生野菜のサラダとかでは献立がマンネリ化してしまいます。そんなときに便利なのが野菜一つで仕上がるレンチンおかず。定番メニューながら、レンジで作ればこんなに簡単にできるのか!?と驚くであろうレシピをご紹介します。教えてくれるのはオレンジページ編集者・山田かおりさん!

油と水を絡めてチンするだけ! レンジ揚げなすのつゆびたし!

暑い日はレンジに頼ろう!火を使わない揚げなすのつゆびたし(生活は踊る×オレンジページ)

▼材料(2人分)
・なす 3個(約240g)
・大根おろし、しょうがのすりおろし、万能ねぎの小口切り 各適宜

【蒸し汁】
・サラダ油、水 各大さじ2

【つゆ】
・めんつゆ(2倍希釈) 大さじ4
・水 大さじ3

▼作り方
1. なすはへたを切って縦半分に切り、皮目に斜めに切り目を入れる。バットにつゆの材料を混ぜる。
2. 直径25cmの耐熱皿になすを広げ、蒸し汁の材料をふってよくからめる。なすをなるべく端に寄せ、ラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで6分ほど加熱する。
3. ラップをはずし、なすの汁けをよくきって取り出す。つゆに浸して10分ほどおき、つゆごと器に盛る。大根おろし、しょうが、ねぎをのせる。

レンジで作る蒸しなすはよくあるんですが、揚げなす風にすることで、くどすぎない「揚げなす」になるのでオススメ!

じゃがいも料理の大定番もレンチンで簡単! マッシュポテトサラダ

暑い日はレンジに頼ろう!火を使わない揚げなすのつゆびたし(生活は踊る×オレンジページ)

▼材料(2人分)
・じゃがいも 2個(約300g)
・ツナ缶詰(70g入り) 1缶

【ドレッシング】
・塩 小さじ1/3
・砂糖 小さじ1
・酢、水 各大さじ2
・マヨネーズ 大さじ3

・あれば好みのレタス、トーストした食パン 各適宜

▼作り方
1. じゃがいもは皮ごとよく洗い、一個あたり10カ所ほどフォークで穴をあける。1個ずつ(電子レンジ対応の)耐熱のペーパータオルで包んで水にくぐらせ、ラップでふんわりと包む。ツナは缶汁をきる。
2. 直径25cmの耐熱皿の両端にじゃがいもをのせ、600Wの電子レンジで8分ほど加熱する。竹串がすーっと通ったら、そのまま余熱で10分火を通す。
3. じゃがいもの皮をむいてボールに入れ、ドレッシングの塩から水までをふって混ぜる。フォークでよくつぶし、ツナ、マヨネーズを混ぜる。器に盛り、あれば好みのレタス、トーストを添える。

なお、それぞれの野菜に「水分」をプラスするのが、パサつきや加熱むらを防ぎ、みずみずしく仕上がるポイントになります。

◆8月27日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200827110000

編集部おすすめ