TBSラジオ『アルコ&ピース D.C.GARAGE』毎週火曜日深夜0時から放送中!
205回目の放送。
この番組、足の馬がバズっています。
■奥多摩・・・
この前、アド街で奥多摩を特集していました。
アメリカキャンプ村ってところには、ハードなアスレチックがあるらしい。
けっこうハードらしいです。
有刺鉄線を避けるために泥水を潜ったり、1人が馬になって壁を登ったり…。
鉄棒のできないデブはお腹をボーン!と蹴られます。
寝るのも食べるのも訓練の内です。ヘビも食べます。
なかなかハードです。
早朝から宿舎で怒られます。
「何州出身だ?」「お前の両親がロクでもないからかな!」
そこまで言われる筋合いあるのでしょうか。親は関係ないハズです。
それがアメリカキャンプ村です。

8月末で長い歴史に幕を閉じる、としまえん。
としまえんフリークの平子さんは、としまえん関連の番組にも呼ばれているそうです。
アンケートを書いていても、としまえんが閉園するという実感が持てません。
クーラーの効いた部屋で、1人静かに佇み、泣かなかったそうです。
としまえんにロケに行った際には、係員の方から「今まで愛してくださってありがとうございます。」と言われました。
「いや、ありがとうは、こっちなんで…」と答え、1人離れたところに行き、泣かなかったそうです。
平子一家で行った、ラストとしまえん。
娘のミツキちゃんが、係員の人に「今日、本当に楽しみにしてきたんです!」と話しかけます。
係員の人も嬉しそうに「ありがとうね」と返してくれました。
その姿を見た平子さん、心温まる風景に全然泣けなかったそうです。
プールで遊ぶイチルくんとミツキちゃん。
知らぬ間にプールの底に足が着くようになった2人の姿を見て、子供達の成長を実感した平子さん。
それを見ても泣けなかったそうです。
思い出深いナイアガラの滝のゾーンで、噴水ショーが行われました。
いきものがかりの”ありがとう”をBGMに、噴水が50mほどの高さまでに吹き上がったそうです。
本当に50mなのか、怪しいです。問いただすと80mに増えました。仕舞いには120mになりました。
噴水ショーを眺めるお客さん達。
その中に、孫を連れた80歳くらいのおじいちゃんを見かけました。
おそらく豊島区の方、親子三代でとしまえんに通っていたんだと思います。
としまえんからの“ありがとう”のメッセージを見ながら、両手で涙を拭うおじいちゃん。
その姿を見て、今まで平子さんの胸に秘めた感情が溢れ出し、まったく泣かなかったそうです。
最後のとしまえんの思い出を抱えた帰り道。
事情をよく分かっていない子どもたちが言った「また来るね~」という言葉を聞き、胸がいっぱいになっても泣かなかった平子さん。
話しながらも目に涙が溜まりません。
すぐに翌週の来園予約を入れたらしいです。
イイ話なんだから強がってボケなくてもいいのに…と思う酒井さんでした。

◆8月25日放送分より 番組名:「アルコ&ピース D.C.GARAGE」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200826000000