TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」
前々回の生活情報で取り上げた、「ケンタッキー健康法」みなさん、もう試されましたか??9月23日水曜日の生活情報は、「ケンタッキーに続け!フィッシュバーガー健康法!!」と題してお送りしました。
なぜ、「フィッシュバーガー」を選んだのかと言うと・・・小倉アナが大好きだから!それだけです!!
*現在、ファストフード店・喫茶店でフィッシュバーガーが販売されているのは「6社」マクドナルド・モスバーガー・ロッテリア・バーガーキング・フレッシュネスバーガー・コメダ珈琲(09.23現在 生活は踊る調べ)
*基本的なフィッシュバーガーの原材料は、白身魚の「スケトウダラ」と「ホキ」の2種類。
●スケトウダラ
・タラ目タラ科スケトウダラ属。北太平洋と日本海、ベーリング海、オホーツク海に広く分布している魚。
・一説には、漁に人手がかかるので「助っ人鱈」が名前の由来。
・安いすり身として日本の練り製品業界を牽引してきた存在。
●ホキ
・タラ目メルルーサ科ホキ属。主にオーストラリア南、ニュージーランド海域の水深200mから700mに住んでいる深海魚。
・味は淡白、クセがなく加熱しても身が縮まらないので幅広く使われる。ホットモットの「のり弁当」にも使用。
*あとはそれぞれ、揚げるパン粉やスパイス、バンズなどを工夫し、各社オリジナリティを出しています。
スケトウダラは筋肉を増加させる!?医療ジャーナリストで医師の森田豊さんに分析をしていただくと・・・
スケトウダラのタンパク質には、身体の脂肪を少なくして、筋肉を増加させる働きがあるという研究成果が見つかりました。日本水産株式会社(ニッスイ)が、愛媛大学、東京大などの7つの大学や機関と行った共同研究によると・・・
65歳以上の女性を対象とした人の臨床研究で、いわゆる運動をするしないにかかわらず、通常の生活で、3ヵ月間スケソウダラのタンパク質(1日3.3g以上)を毎日とり続けると、身体の脂肪が少なくなり、筋肉が増加したとのこと。
ちなみにフィッシュバーガーに含まれる白身魚のたんぱく質は、10グラム以上なので、十分な量と考えられます。
ただし、バンズの部分は基本的に炭水化物なので、太りやすいのでご注意を。
ちなみに森田先生は、マクドナルドでは必ずフィレオフィッシュを頼み、コカ・コーラゼロのMサイズと楽しんでいるそうです。
とにかく好きなものを食べると、元気になりますよね!
6種類を食べ比べ!魚の種類によってしっかり味が違う!!それではここからは、6社のフィッシュバーガーを用意しましたので、気になるものを食べ比べ!

<スケトウダラ系>
*マクドナルド「フィレオフィッシュ(税込340円)」
思ったよりタルタルにピクルスが効いてて美味しい!!チーズがいい支えになってる!
*ロッテリア「フィッシュタルタルバーガー(税込356円)」
マックと比べると、ちょっと大きくて厚みがある。フィッシュの存在感がものすごい強い!定食に入っている白身魚感がある。
*バーガーキング「フィッシュバーガー(税込340円)」
バンズが柔らかい!パンにこだわりがある人におすすめかな!
<ホキ系>
*モスバーガー「フィッシュバーガー(税込346円)」
小ぶり!スケトウダラと味・歯触りが違う!ホキの方が食べ応えがある気がする。マヨネーズに入ってる玉ねぎがいい味出してる!
*フレッシュネスバーガー「フィッシュバーガー(税込390円)」
魚が四角くない。しっかり揚ってる!魚の身がしまってる!魚・パンともに香ばしさもある。
<調べきれませんでした>
*コメダ珈琲「フィッシュフライバーガー(税込510円…店舗によってばらつきあり)」
大きい!ストロング級!セレブのフィッシュバーガー!これだけは別物!バーガーじゃないみたい!パンはふかふか。フィッシュのボリューム感もある。刻んだキャベツが入っているにもいい!
スーさんは「ロッテリア」!小倉さんは、ホキ派!だそうです。
みなさんはどのフィッシュバーガーを食べますか??

◆9月23日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200923110000