TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!

6月20日(月)放送後記

実はへたや種を捨てるのってもったいないんです!ビタミンP(フラボノイド系)が含まれていますので、 血管を広げたり、強めたりする働きがあるので、全部使います。へたの部分が5角形より6角形と、角が多いほうが、苦くないと言われています。

▼左が六角形、右が五角形

「生ピーマンとクリームチーズのサンドイッチ」が超簡単なのに苦...の画像はこちら >>

調理する際の注意点は、苦味は横に切るより、縦に切ったほうが苦味を感じにくい!
また油と乳製品などと合わせると苦味が感じにくくなりますので、おすすめです。炒めても栄養が変わりにくい食材ですが、生で食べるのもおすすめです!

ちなみに、赤ピーマンは、緑ピーマンをしっかりと熟したもの。緑に比べて、苦みが無く、栄養価が高い食材。β―カロテンは約3倍。ビタミンCは約2.5倍、ビタミンEは約5倍強とも言われています。ビタミンB群は2倍~3倍もあります。

▼「生で食べると味がわかりやすい!フルーティーでおいしい!」(小笠原)

「生ピーマンとクリームチーズのサンドイッチ」が超簡単なのに苦みゼロでおいしすぎる

ピーマンとクリームチーズのサンドイッチ

▼このピーマン、火を入れてません!今回は生です!

「生ピーマンとクリームチーズのサンドイッチ」が超簡単なのに苦みゼロでおいしすぎる

▼材料
・ピーマン3個
・食パン 4枚
・クリームチーズ 60g
・ロースハム 6枚
・マヨネーズ 小さじ2
・塩 少々
・胡椒 少々

▼作り方は・・・
①ピーマンはヘタ、種ごと5㎜角に切る。
②クリームチーズをボウルに入れ滑らかになるように混ぜ、ピーマン、塩、胡椒を混ぜておく。
③食パンの片面にマヨネーズを薄く塗り、2枚のパンにピーマンを混ぜたクリームチーズを半量ずつ伸ばし、残りの2枚のパンに2枚ずつハムをのせる。
④クリームチーズとハムをのせたパンを組み合わせてサンドし、食べやすい大きさに切って完成。

「生ピーマンとクリームチーズのサンドイッチ」が超簡単なのに苦みゼロでおいしすぎる

ぜひ、試してみてくださいね!

料理研究家の浜内千波さんは・・・
■浜内さんは、1955年、徳島県生まれ。
■1980年から料理教室「ファミリークッキングスクール」を主宰。


■いかに家庭で手軽に美味しい料理を作れるかを、40年以上 伝え続けている、まさに“家庭料理のプロ”!
■「生活は踊る」月曜日の月1レギュラーで、おもに旬の食材を使った簡単料理や季節のレシピを教えていただいています。

編集部おすすめ