TBSラジオ「伊集院光とらじおと」毎週月曜~木曜あさ8時30分から放送中!
こどもでんわそうだんしつと郵便局と2021年2月15日(月)放送
TBSラジオで長年親しまれた名物番組「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)が復活! 子どもたちからはがき・手紙で寄せられた疑問や質問、相談に全力でお答えするコーナーです。
伊集院光が「電話のお兄さん」となって、毎回、様々な質問に合わせた専門家の先生を回答者としてお呼びします。
(東京都・くるとくん 5歳)
この質問にお答えいただいた先生は…
動物学者の今泉忠明さん
今泉忠明さん。動物学者。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業後、国立科学博物館で哺乳類の分類学や生態学を学ぶ。これまで様々な生き物の生態調査や研究に関わってきました。不思議な進化を遂げた生き物を紹介した「ざんねんないきもの事典」は子どもたちに大人気で、シリーズ累計420万部を突破しています。
今泉忠明先生
くるとくんは人よりおいしいものを食べたいと思ったことはあるかな。動物は食べ物を取り合います。取り合いに負けたほうはほかの所に探しに行かなければいけません。そして例えば砂漠のような何もないところへ行くと、生きるために一生懸命、水を探したりします。そうすると体が変わってくることがあるんです。それが進化なんです。何万年、何億年とかかって体が変わっていって、恐竜のようになったんだね。
恐竜が大好きだというくるとくんからは、もうひとつ質問がありました。
恐竜の目はなんで横についているの? 人間の目はなんで前についているの?今泉忠明先生
人間は昔、サルの仲間だったんですけど、サルは木から木へ飛び移りますよね。そのとき目が前についていないと、向こうの木までどのくらい離れているか測れないんだよね。
伊集院お兄さん
恐竜は目が横にあるとどんな得なことがあるんですか?
今泉忠明先生
それは、敵がどこから来てもOKということです。
伊集院お兄さん
恐竜は、強い恐竜がいろいろなところから襲ってくるからそれをどこからでも見られるように横についてるんだそうです。
くるとくんはお母さんに恐竜のことを山ほど質問して、なかなか寝かせてくれないこともあるそうです。お手紙はくるとくんに聞かれたことをお母さんが書いて送ってくれました。まだ字が書けないお子さんはお母さんお父さんの代筆でOKです。

◆2月15日放送分より 番組名:「伊集院光とらじおと」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210215083000