お給料のデジタル払い、2021年度の出来るだけ早期に制度化を目指すと、厚生労働省が今週表明しました。「なんとかペイ」にお給料が入るわけです。

次回の会合で具体的な制度案を示すそうですが、「お給料のデジタル払いってどうなのよ?」と思いませんか?そこで・・・。

「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時30分過ぎからは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、2021年4月9日(金)は、金曜日恒例サラリーマンの声。そのまんま聞いてきました。『お給料のデジタル払いってどうなのよ??』

★今も結構使ってるから、抵抗ないよ!

●「別に抵抗はないですけど。普段、支出する側でも結構使いますから抵抗はない。」

●「いや、どうですかね、ペイペイとかは牛丼食べたりとか、そういった時には使いますけど、大きな買い物で使った試しがないんで、引き落としだとかが出来るようになるんであればいいですけどね。そこが充実すれば別に全然、銀行口座と変わらずに使えるのであれば良いと思いますけど。」

●「僕的にはあまり抵抗はないんですけども、僕はなってほしいですね。不要な手間も省けますし、結局、今、銀行から引き出すのもお金かかるし、それがデジタル払いになったらその辺の費用もたぶんなくなるので全体的に見たらすごいコストダウンになるかなと思います。」

●「時代の流れに逆らうわけにいかないですからね、良いと思いますよ、従いますよ。貰うもの一緒ですからイイですよ。どんどん変わっていかないとダメだと思います。」

お給料のデジタル払い、アリなんですね!今でも結構使ってるから抵抗ないよ、という方々でした。最後の方だけは、一切、デジタルマネーを利用していませんが、時代の流れだから従います、と。お給料が減るわけじゃないからね、と言ってました。たしかに金額が減ったら困りますけど、デジタルとは言え、通貨は通貨ですもんね。

★セキュリティが心配だし、なんとなくイヤ!

キャッシュレス時代になり、追い風は吹いてますが、やっぱり、多かった声はコチラでした。

●「なんとなくイヤですね。個人情報が抜かれそうで、ほらラインとかあったじゃないですか、反対っちゃ反対ですね。」

●「今まで通り、銀行払いの方がいいですね。やっぱり、お金なんでちょっと信用があるほうがいい、銀行の方が。」

●「いや~、どうなんやろうな。どうなんやろ?実態がないから嫌なんちゃいますかね。ただ、電子マネーは良いと思いますよ、実際使ってるし。給料はなんとなくイヤ。」

●「自分は今まで通り、普通に通帳とかに入れて欲しい。今までずっとバイトとかしてきて通帳記入とかで実際に金額を確認するのが結構楽しみだったのでその方がいいかな。」

●「イヤですね。ペイみたいなやつだと、信用性がやっぱりないのかな。給料丸々、ひょっとするとある日、気づいたらないってこともあり得るので。セブンイレブンさんがね、あったじゃないですか、なくなっちゃったっていうのが、ああいうことも十分あり得るのでペイはイヤです。」

信用できない気持ちも分かりますね。確かに、以前、セブンペイで不正アクセスがありました。

あの事件で、電子マネーは危ないぞ!って印象が残っています。お給料、丸ごと持っていかれたらシャレになりません。考えたら・・・怖い!普段は使っていても、「お給料のデジタル払い」はイヤという感じは分かります。

★振込になった時も相当抵抗あったからな~

セキュリティ問題をどうクリアしていくかが、普及のカギになりそうですが、最後にこんな声がありました。

●「ハッキリ言えばあまりよくわからないよね。我々は最初、現金で貰ってた時代ですので、振込になった事に対しても抵抗が相当、しばらくの間ありました。現金ってどうなのかな?昔は我々の世代ね、もう数十年前でしょうけどね。やっぱりほら、危ないってことで、盗難とかあって、その辺りで、現金輸送がちょっとというところで振込になっていった時代でしょうから。何年だろうな、10年くらい貰ってたのかな、ちょっとハッキリしないけどね。女房にはちょろまかしてね、そういうこと出来たんだけど、やっぱりもう通帳になっちゃうと、紙一枚、封筒一枚なんでありがたみが全然、薄れてしまった。君らにはあまり分からないだろうけどな、やっぱり現金で貰うと厚みがあって、仕事したって感じで、女房にこう渡せた。我々としてはもう昔みたいに現金で貰いたいなっていうのがあるんだけど。」

現金払い、いいんですね~、私は経験ありませんが(笑)。

給料が銀行振り込みになったキッカケは、昭和43年に起きた3億円事件。そこから現金ではなく、振込にしようという気運が高まっていったようです。

抵抗があったと言っていた振込もいつの間にか当たり前になったように、ペイに払われるお給料も、いつの間にか当たり前になっていくのかもそれませんね。

◆4月9日放送分より 番組名:「森本毅郎 スタンバイ!」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210409063000

編集部おすすめ