TBSラジオ『パンサー向井の#ふらっと』毎週月曜日~木曜日 朝8時30分から放送中!
2022年9月7日放送後記
ふらっと こども電話相談室
TBSラジオで長年親しまれた名物企画「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)のコンセプトを受け継いだコーナーです。パンサーの向井慧が「電話のお兄さん」となって、毎回、様々な質問に合わせた頼もしい先生をお呼びしています。
Q. イルカについて知りたいです。イルカの種類やどこにすんでいるのか、それと海の生き物なのになんで卵じゃなくて赤ちゃんで生まれるのか知りたいです。(東京都 ゆりちゃん 8歳 小学2年生)
(回答した先生)人見道夫さん/ネイチャーガイド
向井お兄さん ゆりちゃんは夏休みになにをしました?
― 沖縄に行ってイルカと一緒に泳いだりしました。
向井お兄さん すてきな経験してるねえ。イルカと一緒に泳いでみてどうだった?
― イルカを触ったら、・・・ナスみたいでした。
向井お兄さん あはははは(笑)。伝わってきますね~、感触がしっかりと。
人見先生 イルカの種類をたくさん知りたいっていうこと? ゆりちゃんは、だいたい何種類ぐらいいると思いますか?
― 10種類ぐらいです。
人見先生 なるほど。じゃあ、イルカとクジラって実は同じ仲間だって、聞いたことある?
― あります。
人見先生 えーっ、知ってるんだ?! すごいなあ。なんで知ってるの?
― 絵本で調べました。
人見先生 イルカとクジラは同じ仲間で、全部合わせるともっともっと多くて、90種類ぐらいと言われています。
― そうなんですか!
人見先生 じゃあ、どういうところにすんでいるのか。温かいところじゃないとすんでいないのか、そうじゃなくてもすんでいるのか。
― 川にすんでいるって、調べました。
人見先生 おおっ! 川にイルカがいることを知っている?!
向井お兄さん 川? ぼく、イルカが川にいること知らなかった。
― えーっ!
人見先生 はははは(笑)、いや、ゆりちゃんがすごいよ。
向井お兄さん 川にもイルカっているんですか?
― カワイルカっていうのがいますね。
向井お兄さん ぼくのほうがゆりちゃん先生に教えてもらってるなあ。
人見先生 ゆりちゃん、すごいな。ひょっとして、ゆりちゃんってイルカ博士?
― うふふ(笑)。
人見先生 そうなんだよ、実は川にもイルカはすんでいるんだよね。川にもすんでいるし、沖縄みたいな温かいところの海にも住んでいるし、北極や南極のように地球の中ではとっても冷たいエリアにもイルカの仲間がすんでいるんです。
― 結構いろんな場所にすんでるっていうことですね。
人見先生 はい、その通りです。ゆりちゃん、イルカ博士認定! あともう1個、質問が来てたね?
― 海の生き物なのになんで卵じゃなくて赤ちゃんで生まれるのか知りたいです。
人見先生 はっきりと言ってくれてありがとう、とてもよく聞こえました。海で生きているイルカは、魚と同じかな、違うかな? 魚は水の中にずっーといても平気なの。でもイルカは・・・。
― イルカは15分くらいで呼吸しないと死んじゃうからかな。
向井お兄さん ゆりちゃん本当に詳しいね。
人見先生 その通り! イルカは息をするために水の上がってこなきゃいけないんだよね。イルカと魚は違います。実はイルカは、魚よりも人間に近いんです。
― へえー! そうなんですかあ?
人見先生 だからイルカは赤ちゃんという形で子どもを生んで、オッパイも飲ませるんだよ。
― えっ、そうなんですか。
向井お兄さん どう、ゆりちゃん、疑問に思ってことはわかったかな?
― よくわかりました。
向井お兄さん でもゆりちゃんは本当にイルカに詳しかったですね。将来なりたい職業とか夢ってあるの?
― 目のお医者さんになりたいです。
向井お兄さん 目のお医者さんなんだ。イルカに詳しい目のお医者さんだね(笑)。
(回答者プロフィール)人見道夫さん。海や森を案内して人と自然をつなぐ「ネイチャーガイド 風の道」代表。野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムをはじめ、大自然の中で人を元気するネイチャーツアーを開催しています。イルカの生態調査にも関わってきました。