平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
6月21日(月)は、赤江珠緒とカンニング竹山のコンビでお送りしました。


【竹ガム調査報告】昔、ラジオを組み立てていた人いますか!?の画像はこちら >>

赤江「お祭りみたいな服ですね」。
【竹ガム調査報告】昔、ラジオを組み立てていた人いますか!?

その下のTシャツはウルトラマンTシャツ」。
今日家を出てくる時に奥様から「それは大吉さんが着るやつ!」と言われたそうですが、竹山さんも似合ってますよ。
【竹ガム調査報告】昔、ラジオを組み立てていた人いますか!?

そして今日は昼の時間が1年で一番長い「夏至」。
関西方面出身のお二人は「子供の頃は8時くらいまで遊んでたな~」と懐かしげ。

そんな話から最近はボール遊びをする場所もない!なんて話に。
赤江さんも最近リフティングを練習しなければいけない仕事があったようで(どんな仕事?)、その時にも練習できる場所を探すのに苦労したそうです。

【竹ガム調査報告】昔、ラジオを組み立てていた人いますか!?

そんなこんなで今日のメッセージテーマは「子供の頃の遊び場」。
たくさんのメッセージ、ありがとうございました!

そして2時からはリスナーお助け調査企画「竹山、ガムテープ買ってきて!」。

まずは先週STORESの企画で紹介した、福岡の珈琲店「手音」さんからコーヒー豆の差し入れが…。

「いつものコーヒーより段違いに美味い!!」と大絶賛。

【竹ガム調査報告】昔、ラジオを組み立てていた人いますか!?

美味しいコーヒーを飲みながら、今日は「昔、ラジオを組み立てていた方いますか?」の調査報告。

依頼者の方のお父様が秋葉原で部品を買ってきてラジオを作っていた記憶があるそうで、そんな方が他にいるのかの調査報告でした。

鉱石ラジオ、真空管、エナメル線、コンデンサー、ダイオード、コイルなどなど…。
懐かしいワードがたくさん出てきました。
そして秋葉原で電気部品が売られるようになった背景や、永六輔さんと渥美清さんの関係。

さらには先日発表された「AM局のFM化」についてまで…興味深い調査報告となりました。

そして2時30分頃からは、屋のかんたんレシピ」!

プレゼンターは、コーナー初登場! 交通情報キャスターの白井京子さんです。

【竹ガム調査報告】昔、ラジオを組み立てていた人いますか!?
編集部おすすめ