平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
6月28日(月)は、赤江珠緒とカンニング竹山のコンビでお送りしました。
赤江「今日6月28日(月)はいい天気ですね!」
竹山「いや、午後には雨降りますよ」

赤江さん、完全に出鼻をくじかれました。
そんな赤江さんですが、週末髪を切った帰り道。
「1人の時間をもう少し楽しんでも良いのでは…?」と思い、前から気になっていたソフトクリーム屋さんへ。
懐かしの「クリームソーダ」を1人で楽しんだそうで。
そんな話を聞いた竹山さんは、新幹線の中で作る「コーヒーフロート」の話を楽しそうにしておりました。
他にも家でフルーツジュースを作ったり、それを凍らせてアイスを作ったり。
というわけで今日のメッセージテーマは「地味な楽しみ」となりました。
たくさんの地味な楽しみ、ありがとうございました。

まずは中間報告的な調査報告。
昔、15年前に読んだ「『地球に生命が誕生する条件が整う確率』について書かれた本」について。
4月に紹介した調査依頼。
その本にはその確率の例えとして『富士山の頂上から、東>まで届く長さの刀を用意して、その刀の上にピンポン玉を転がして、一度もピンポン玉が落ちることなく、富士山の頂上から東京まで、一発でたどり着く確率と同じ』
『アメリカ大陸全土に、コインを1メートルの高さに積んだものを敷き詰め、その中にひとつだけ赤く塗ったコインを忍ばせておきます。そこへ、目隠しした人を送り込み、その人が一発で赤く塗ったコインを引き当てる確率と同じ』
という文章が。何かの対談集だったそうなんですが、それらしい本が見つかりました。
石井希尚さんの『あなたを苦しめる過去から自由になる本』
その中には、長い刀・ピンポン球・コインなどが出てくるんですが、そもそも対談集ではなく、発売も10年前なのでちょっと違うかも…?
依頼者さんに確認してもらって、また調査報告したいと思います。
そして新規の調査依頼もご紹介。
「アルファベットのXをエッキスと呼ぶ人、いますか?」

もちろん赤江竹山はエックス。
しかし我々が間違ってるだけで、本当は「エッキス」なのかも?
正式な発音が「エッキス」なのでは!?
こちらも情報お待ちしております。
全く関係ないですが、赤江さんのおばあ様はポカリスエットのことを「ポッカリス」と呼んでいたそうです。

今週、桃屋の商品を使った美味しくて簡単なレシピを紹介してくれるのは、2月15日以来のご登場、「桃屋」の栗山歩美さんです。

今日のレシピは・・・町中華月間の大トリ!「牛肉とザーサイの炒め物」です!

〈材料(2人分)〉
・牛もも肉(厚切り):200g
・片栗粉:大さじ1
・「味付榨菜」:1びん(100g)
・長ねぎ:5cm分
・サラダ油:大さじ2
〈作り方〉
牛肉は太めのせん切りにし、片栗粉をまぶし、長ねぎはみじん切りにします。
「味付榨菜」も太めのせん切りにし、調味液は取っておいてください。
フライパンにサラダ油を熱し、牛肉の片面に焼き目がつくまで中火で焼いたら、「味付榨菜」と調味液を加えて再びよく炒め、最後に長ねぎを散らせば完成です!
中国に伝わる伝統的な製法で漬け込んでいるから、味つけはザーサイだけでも、しっかりとまとまります。
ザーサイと牛肉を一緒に炒めることで、お肉に味がよく染み込んで、桃屋の「味付搾菜」にしか出せない、風味豊かな中華風の炒め物を簡単に作ることが出来ます!
お肉を炒めるときに、カリカリになるまで、お肉を動かさないのがポイント。
ぜひ、お試しください!
「五輪会場で酒類提供見送り」「立花隆さんの訃報」など…。
◆6月28日放送分より 番組名:「たまむすび」
◆https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210628130000