TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!
3月13日(月)放送後記
生活の知恵を授かるコーナー「スーさん、コレいいよ!」ではミルク料理研究家の小山浩子さんにおすすめ牛乳レシピを教えていただきました!
牛乳で「完全メシ」
牛乳は、完全栄養食ではないが、牛乳一杯で“ゆる完全メシ”くらいは満たされている。これは完全にメシ(食事)の一種だと気が付いた小山さん。
牛乳は、カルシウムが多い食品として知られていますが、よくよく栄養素を見てみると、普段、不足しがちな微量栄養素を含み、疲労回復、代謝に有効な、「ビタミンB群」が豊富に含まれている。栄養素の総合デパートのよう!
成人女性の場合、コップ1杯(200ml)の牛乳で1日に摂取したい量の30%のカルシウム、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に役立つ「ビタミンB2」や血液を作る“造血作用”があるB12は25%、タンパク質や目や皮膚の粘膜を健康に保ち、免疫力を高める「脂溶性ビタミンA」とカルシウム吸収を助け、カラダ作りをサポートする「ビタミンD」は10%以上採ることが出来ます。
まさに、子どもから高齢者まで健康維持の味方!
他の栄養素をちょい足しするだけで、ゆる完全ミルクメシが出来ちゃいます!
「ゆる完全ミルクめし」のレシピ、
①『卵と牛乳を混ぜるだけ!プリン味の卵ミルク!』
材料は、牛乳 200ml、卵(L) 1個、砂糖 大さじ1 .5
作り方は、ミルクコップに牛乳を注ぎ、卵をフォークでしっかり溶き、砂糖を混ぜるだけ!
ポイントは、牛乳をキンキンに冷やしておき、卵をしっかり溶き混ぜること。フォークで10回程左右に切るようにしてください。
スー・小笠原 「ほぼほぼミルクセーキだ!」
<栄養素>
やっぱり注目すべきはたんぱく質です。この一杯で約15g、1日に必要な量の1/4が摂れます。これハンバーグ一個分なんです。メシレベルですね。準完全栄養食品同士の掛け合わせなのでそれはもう、あらゆる栄養素がコップの中に存在しますが、その上、女性に嬉しい鉄が補えるんです!
②『生活は踊るオリジナル!ケチャップだけでシェフの味』

材料は、牛乳200ml、トマトケチャップ 大さじ2、粗塩 ひとつまみ、オリーブ油 ひとまわし。
作り方は、ミルクコップに牛乳を注ぎ、ケチャップ、塩をミニ泡だて器で混ぜ、オリーブ油をかけるだけです。ケチャップはメーカーで味が違うので加減して。
スー・小笠原 「スープだ!!美味しい!」
<栄養素>
牛乳の栄養にプラスして、免疫力を高めるビタミンAとE、食物繊維が特に強化されます!食物繊維は、腸内環境を整えてくれるだけでなく、コレステロールや糖の吸収を抑制してくれる効果もあるんです。

美味しくてびっくりな小笠原さん!
③『食感も楽しい!つぶつぶ枝豆ミルク』

材料は、牛乳200ml、冷凍枝豆(塩付きでもOK)20さや、中華スープの素 小さじ1。
作り方は、ミルクコップに牛乳を注ぎ、よく潰した枝豆、スープの素をミニ泡だて器で混ぜるだけ。
スー・小笠原「めちゃくちゃ美味しい!朝ごはんにぴったり!!!」
<栄養素>
枝豆はスーパービーンズなので、牛乳と合わせればあらゆる栄養素が強化されて最強なのですが、推し栄養素は葉酸です!葉酸は、子供の脳の成長に不可欠な栄養素。大人にとっては、造血のビタミンともいわれ、動脈硬化の予防、貧血気味の方にもオススメです!この一杯でなんと1日に必要な量の約半分が摂れるんです。
今回のレシピはぜひ、春休みにお子さんと一緒に試して欲しいですね!
♪小山さんからお知らせ♪
子どもたちが牛乳を飲むことの大切さを幅広く伝えるため、都内で「土日ミルク食堂」を3月25日土曜日・26日日曜日2日間期間限定でオープンします!その開催を記念して、3月17日金曜日に、豊洲のららぽーとで、「土日ミルク食堂 オープニングイベント」があります。入場は無料。牛乳+トッピングメニューの試飲もできますよ!番組でお馴染みの方もご出演予定だそうです!詳しくは「土日ミルク食堂」で検索してみてください!
また、牛乳+トッピングメニューのレシピは、全国の小学校で配布中です。また、「Jミルク」のホームページからもダウンロードできます!皆さん、ぜひ作ってみてください!

「生活は踊る」でお馴染み、小山浩子さんは、大手食品メーカー勤務を経て2003年フリーの料理研究家に。健康番組出演等幅広く活動し、これまでに指導した生徒は7万人以上に及びます。日本で唯一のミルク(牛乳)料理専門家で、メディアで話題の乳和食の開発者でもあります。
