TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!
11月8日(水)放送後記
生活の知恵を授かるコーナー「スーさん、コレいいよ!」。ゲストは、缶づめ料理研究家 の 黒瀬佐紀子さん 。
テーマは「缶詰の簡単アレンジレシピ」
ここ数日は異例の暖かさが続いていますが、これから本格的な冬。そして忙しい年末に向かっていきます。買い物に行くのもちょっと億劫になってしまうときや、忙しくてご飯を作るのは難しい、と思うこともありますよね。たかが缶詰、されど缶詰、缶詰を侮ることなかれ。缶詰の最もオススメできるポイントは「タレも使うことで味付けが楽」ということ。そこで、みなさんが近所のスーパーでも購入できるド定番の缶詰を使った「簡単アレンジレシピ」を3つ、紹介していただきました!
「サバ缶ピリ辛キムチ鍋」

こちらは、サバの水煮缶を使ったレシピです。
*材料(1人分)
①サバ水煮缶:1缶(190g)
②キムチ:100g
③焼き豆腐:1丁
④青ネギ:適量
⑤味噌:大さじ1と1/2
⑥豆板醤:小さじ1
⑦酒:大さじ1
⑧水:250ml
⑨ごま油:少々
*作り方
1:焼き豆腐は食べやすい大きさに切り、クッキングペーパーで水気を切る青ネギは4センチくらいの長さに切る
2:鍋にサバ缶の汁、味噌、豆板醤、酒、水を入れて、火にかける
3:沸騰したらサバの身、キムチ、焼き豆腐を加えて ひと煮立ちさせ、青ネギを加えてさっと火を通し、ごま油をかける
*サバの缶詰が旨みのある出汁に!サバの缶詰はキムチや味噌などの発酵食品との相性がバツグンです。
*具材の野菜は、冷蔵庫にあるものをなんでも入れてしまってください。
*味変でピザチーズをかけるのもオススメです!
「やきとりポテトサラダ」

こちらは、やきとりの缶詰・塩味を使ったレシピです。
*材料(1人分)
①やきとり缶・塩味:1缶(70g)
②ジャガイモ:1個
③キュウリ:1/3本
④マヨネーズ:小さじ1
⑤粒マスタード:小さじ1
⑥塩:少々
*作り方
1:ジャガイモは皮を剥いて3センチ角に切り、耐熱の器に入れてラップをかけて電子レンジで3分ほど加熱する。柔らかくなったら熱いうちにフォークで粗くつぶす
2:マヨネーズ、粒マスタード、やきとり缶を丸ごと加えて混ぜる
3:塩揉みしたキュウリを添える
*やきとり缶のタレから旨みが出るので、調味料をほとんど入れなくてOK!
*きゅうりは食感を楽しんで欲しいので、ポテトサラダの中に入れずに、添えるのがオススメです。
「やきとりきんぴら」

こちらは、やきとりの缶詰・タレ味を使ったレシピです。
*材料(2人分)
①やきとり缶・タレ味:1缶(75g)
②ゴボウ:1/2本
③にんじん:1/4本
④ごま油:小さじ1
⑤酒:小さじ1
*作り方
1:ゴボウはささがきにし、にんじんは短冊切りにする
2:フライパンにごま油を熱し、ゴボウとにんじんを入れ、中火で炒める
3:野菜に火が通ったら弱火にし、酒とやきとり缶を丸ごと加えて炒め合わせる
*こちらも、やきとりの缶詰のタレが調味料代わりになります。
*特に炒め物の調味料の代わりに缶詰のタレを活用するのがオススメです。
*お好みで一味唐辛子をかけるのも◎

「味が決まらないなーと悩んでいる方は、本当にオススメ!!!」
黒瀬佐紀子さん
フードスタイリストで缶づめ料理研究家。