食品から美容雑貨まで、さまざまなものが揃うドラッグストア。海外旅行の際には、スーパーと同じように、ドラッグストアにも立ち寄る人は多いのではないでしょうか?

(C)tee
海外のドラッグストアには、日本では見かけないようなパッケージが素敵なものもたくさんあったりします。
どこで買うべき? 現地の主なドラッグストア
日本人観光客が利用しやすいドラッグストアって? お土産選びには、品揃え豊富な香港系のドラッグストア「Watsons(ワトソンズ)」や「guardian(ガーディアン)」がおすすめです。
いずれも現地のメジャーなショッピングモールに入っているので、買い物途中に立ち寄れる手軽さもあります。イオンのショッピングモール内併設のイオン直営ドラッグストア「Wellness(ウェルネス)」は、日本製品のラインナップも豊富。
フレーバー豊富な美味しいのど飴

(C)sweetsholic
蒸し暑い屋外と室内の温度差が激しいマレーシアでは、風邪をひきやすいもの。そのせいか、ドラッグストアには、缶入りのものから個包装タイプのものまで、さまざまなのど飴が目立ちます。
「Nin Jiom/京都念慈菴」という中華系の漢方のど飴も人気がありますが、個人的には優しい味の「Strepsils(ストレプシル)」が好き。他の国でも購入できるけれど、マレーシアでは6コ入りで100円程度とかなり安い! 大量買いして、配ります。花粉に悩まされる今の時期にもぴったりのお土産です。
フック付きハンドサニタイザー

(C)sweetsholic
TABIZINEの過去記事「元在住者が教える、マレーシア旅行で必須の持ち物5つ」でもお伝えしたように、マレーシアの屋台やフードコートでは、ウェットティッシュやおしぼりの用意はありません。そんなときに重宝するのが、30ml入りのハンドサニタイザーです。

(C)tee
オススメはハンドバッグにかけられるフック付きのもの。デザインも香りもさまざまなものが揃うので、選ぶ楽しさがあります。オランダが誇るキュートなキャラクター「ミッフィー」とコラボした、ワトソンオリジナルのハンドサニタイザーは気の利いたお土産にも。台湾やシンガポールのワトソンでも取り扱いがあります。
使い切りのヘアトリートメント

(C)sweetsholic
年間を通して、紫外線の強いマレーシア。髪が傷みやすいのが悩みの種です。現地で暮らす日本人女性たちの間で人気が高いのが、「ellips(エリップス)」のヘアマスクやカプセル状のヘアトリートメント。紫外線にさらされた髪をリペア、指通りのよいサラサラヘアへと導きます。ヘアマスクもカプセル状のヘアビタミンも使い切りなので、気軽に試せるところも人気の秘密かも。ヘアマスクは4コ入り、ヘアビタミンは6コ入り1シートで、いずれも200円程度。
エリップスはインドネシアのヘアケアブランドなのですが、現地に在住経験のあるライターの友人たちにヒアリングをしたところ、マレーシアやシンガポールのドラッグストア土産でもエリップスの名前が上がりました。
今年の1月にクアラルンプールへ行ったときに、のど飴のストレプシルをいくつか購入。
[A Photo by shutterstock.com]