ラケット、シューズ、ウエアは何だ!?
全国レディーステニス大会と並び、女子アマチュアテニスの最高峰とされる「ピンクリボンテニス大会」全国決勝大会。神奈川・荏原湘南スポーツセンターにて10月13日・14日の2日間で開催された。
【画像】使用ギアをメーカー別に集計! グラフはこちら
【関連記事】全国レディーステニス大会で使用されたラケット、シューズ、ウエアは何だ!? 女子テニスのギア調査【全国レディーステニス大会】
新型コロナウイルスの影響もあり、今回は例年よりも8チーム少ない39チームで行われた全国決勝大会。例年と同じように盛り上がりを見せ、福岡が初優勝を果たして幕を閉じた。そんな同大会で選手たちがどんなギアを使っていたのか、全出場選手156人の使用ラケット、シューズ、ウエア(上のみ)を調査。どのメーカーが人気なのか、ギア別にそれぞれ「55歳以上の部」「一般の部」「合計」と3つに分けて紹介する。まずはラケットから。
やはりラケット使用率はヨネックスが一番
《ラケット使用メーカー別順位》
●55歳以上の部
【1】ヨネックス[19選手]24.4%
【2】ダンロップ[12選手]15.4%
【3】プリンス[11選手]14.1%
【4】ウイルソン[10選手]12.8%
【4】スリクソン[10選手]12.8%
【6】バボラ[8選手]10.3%
【7】ヘッド[5選手]6.4%
【8】テクニファイバー[1選手]1.3%
【8】トアルソン[1選手]1.3%
【8】マンティス[1選手]1.3%
●一般の部
【1】ヨネックス[27選手]34.6%
【2】バボラ[13選手]16.7%
【3】ダンロップ[10選手]12.8%
【4】ヘッド[8選手]10.3%
【5】プリンス[7選手]9.0%
【6】スリクソン[6選手]7.7%
【7】ブリヂストン[3選手]3.8%
【7】ウイルソン[3選手]3.8%
【9】ダイアデム[1選手]1.3%
●合計
【1】ヨネックス[46選手]29.5%
【2】ダンロップ[22選手]14.1%
【3】バボラ[21選手]13.5%
【4】プリンス[18選手]11.5%
【5】スリクソン[16選手]10.3%
【6】ウイルソン[13選手]8.3%
【6】ヘッド[13選手]8.3%
【8】ブリヂストン[3選手]1.9%
【9】ダイアデム[1選手]0.6%
【9】トアルソン[1選手]0.6%
【9】テクニファイバー[1選手]0.6%
【9】マンティス[1選手]0.6%
「55歳以上の部」「一般の部」ともに一番はヨネックスで、全選手の約30%が使っていた。「55歳以上の部」では19選手(24.4%)、「一般の部」では27選手(34.6%)と、特に「一般の部」で人気が高いことがわかる。その次には、3月の「全国レディーステニス大会」調査時で6番目だったダンロップが入った。販売元が同じスリクソンは「55歳以上の部」で4番目につけており、「55歳以上の部」でダンロップとスリクソンを合わせると使用選手の人数が最も多くなることがわかる。また、各1選手だったダイアデム、トアルソン、マンティスは「全国レディース」では使用している選手がいなかったため、今大会では健闘したと言えるだろう。

優勝した福岡チームの「一般の部」の橋詰侑果さんはヨネックス『ブイコア(VCORE)100』を使用
優勝した福岡チーム4選手に
ラケットのセッティングを聞いてみた!
ちなみに、今大会で優勝した福岡チームの選手4人に、それぞれ使っているラケット、ストリング、ポンド数を聞いてみた。「55歳以上の部」の福田実千江さんは「うちわみたいな“顔”が好きで、昔からヘッドを使っています」というヘッド『MXG』を使用しているとのこと。それに「安くてすごく長持ちする」というバボラの『ブリオ(BRIO)』を48ポンドで張っている。ペアの菰田久美さんは、ウイルソンの『クラッシュ(CLASH)100L』に『NXT 18』を45~48ポンドで張っているとのこと。その理由について、「昔からウイルソンのラケットとストリングが好きで、打球感や振り抜きがよく、強いボールにも負けない印象があります。『NXT』は手に優しい感じがして、ずっと使っています」と語ってくれた。
「一般の部」の福島菜摘さんは、「打った感じが好き」だという前作のバボラ『ピュアドライブ(PURE DRIVE)』に、「全体的にバランスが優れていると思う」というウイルソンの『アルパワー(ALU POWER)』を48ポンドで張っている。ペアの橋詰侑果さんは、「より重いボールが飛んでいってくれる」というヨネックスの『ブイコア(VCORE)100』に、バボラの『プロハリケーンツアー』を50ポンドで張っているそうだ。このセッティングについては、「ハードヒットしてガンガン打っていきたいから」とのこと。皆さんも参考にしてみてほしい。
シューズ着用率は
ヨネックスとアシックスで約3分の2を占める
《シューズ着用メーカー別順位》
●55歳以上の部
【1】ヨネックス[37選手]47.4%
【2】アシックス[12選手]15.4%
【3】ウイルソン[7選手]9.0%
【4】プリンス[5選手]6.4%
【5】スリクソン[4選手]5.1%
【6】ディアドラ[3選手]3.8%
【6】ミズノ[3選手]3.8%
【8】アディダス[2選手]2.6%
【8】ナイキ[2選手]2.6%
【8】バボラ[2選手]2.6%
【11】エレッセ[1選手]1.3%
●一般の部
【1】ヨネックス[29選手]37.2%
【2】アシックス[19選手]24.4%
【3】ミズノ[6選手]7.7%
【4】スリクソン[5選手]6.4%
【5】ウイルソン[4選手]5.1%
【5】ディアドラ[4選手]5.1%
【5】ニューバランス[4選手]5.1%
【5】プリンス[4選手]5.1%
【9】アディダス[2選手]2.6%
【10】バボラ[1選手]1.3%
●合計
【1】ヨネックス[66選手]42.3%
【2】アシックス[31選手]19.9%
【3】ウイルソン[11選手]7.1%
【4】ミズノ[9選手]5.8%
【4】スリクソン[9選手]5.8%
【4】プリンス[9選手]5.8%
【7】ディアドラ[7選手]4.5%
【8】ニューバランス[4選手]2.6%
【8】アディダス[4選手]2.6%
【10】バボラ[3選手]1.9%
【11】ナイキ[2選手]1.3%
【12】エレッセ[1選手]0.6%
シューズ着用率も、ヨネックスがトップ。特に「55歳以上の部」では、着用していたブランドが11メーカーあったにもかかわらず、37選手(47.4%)と約半数がヨネックスのシューズを履いていた。

今大会シューズで着用率3番目につけたウイルソン
ウエア着用率はアドミナルが堂々の1位!
女性の間で人気が広がっている
《ウエア[上]着用メーカー別順位》
●55歳以上の部
【1】アドミラル[34選手]43.6%
【2】ヨネックス[22選手]28.2%
【3】ローチェ[6選手]7.7%
【4】プリンス[4選手]5.1%
【4】リージャ[4選手]5.1%
【6】セントクリストファー[2選手]2.6%
【6】パラディーゾ[2選手]2.6%
【6】フィラ[2選手]2.6%
【6】自作ウエア[2選手]2.6%
●一般の部
【1】アドミラル[30選手]38.5%
【2】ヨネックス[18選手]23.1%
【3】バボラ[6選手]7.7%
【3】プリンス[6選手]7.7%
【5】セントクリストファー[4選手]5.1%
【5】フィラ[4選手]5.1%
【5】ローチェ[4選手]5.1%
【8】アシックス[2選手]2.6%
【8】アディダス[2選手]2.6%
【8】ディアドラ[2選手]2.6%
●合計
【1】アドミラル[64選手]41.0%
【2】ヨネックス[40選手]25.6%
【3】プリンス[10選手]6.4%
【3】ローチェ[10選手]6.4%
【5】セントクリストファー[6選手]3.8%
【5】フィラ[6選手]3.8%
【5】バボラ[6選手]3.8%
【8】リージャ[4選手]2.6%
【9】パラディーゾ[2選手]1.3%
【9】アシックス[2選手]1.3%
【9】アディダス[2選手]1.3%
【9】ディアドラ[2選手]1.3%
【9】自作ウエア[2選手]1.3%
ウエアについては、上下で違うメーカーのものを着用していた選手が複数人いたため、上のみを集計。3月の「全国レディース」調査時では3番目だったアドミラルが、計64選手とトップに輝いた。今大会の冠スポンサーになったことで着用人数が増えたという側面もあるのかもしれないが、徐々に女性の間で人気が高まっているのは確かなようだ。その次に、ヨネックスが計40選手、プリンスとローチェがそれぞれ計10選手と続く。「全国レディース」では着用していた選手がいなかったセントクリストファーは、今大会では計6選手と5番目につけていた。

花柄の女性らしさ漂うアドミラルのウエアを着用していた山梨県(55歳以上の部)の中西はつき/柴崎洋子ペア
【特集】「日本女子テニス連盟」関連のニュースはこちら