元世界ランク1位のアンディ・マレー(イギリス/世界ランク88位)が、かつてともに戦ったイワン・レンドルと3度目のタッグを組む。期間は数ヵ月になる予定だという。
【動画】レンドルの現役時代のスーパーショット集をチェック
レンドルは2012年にマレーのコーチに就任。同年、マレーはロンドン五輪で金メダルを獲得すると、USオープンでグランドスラム初優勝。翌2013年にはウィンブルドンで、イギリス人として1936年のフレッド・ペリー以来77年ぶりとなる優勝を果たす。2014年3月に一度コンビを解消するが、2016年6月から再び師弟関係になると、同年2度目のウィンブルドンで3度目のグランドスラム制覇を達成し、さらに世界ランク1位にもなっている。その後、股関節の故障もあり、2018年シーズンまで共に戦ってコンビを解消。今回は、約4年ぶり3度目のコンビ結成となるわけだ。
ATP500ドバイ大会では、すでに何人かのコーチと話をしており、マイアミの後に予定していると語っていたマレー。週の多くを共に過ごし、短期的にはグラスコート・シーズンまで手伝ってくれる人が必要だとしていたが、その予定が早まったようだ。
マレーは、昨シーズン終了後に長年コーチを務めてきたジェイミー・デルガド氏[今季からデニス・シャポバロフ(カナダ/同12位)のコーチを務めている]とコンビを解消。12月から伊藤竜馬(橋本総業HD/同320位)やガエル・モンフィス(フランス/同16位)、ニコロズ・バシラシビリ(ジョージア/同21位)、ジル・シモン(フランス/同130位)らをコーチングした経歴を持つヤン・デ・ウィット氏との試用期間をスタートさせたが、全豪オープン後に解消。その後、ケガでリハビリ中だったスタン・ワウリンカ(スイス/同233位)のコーチ、ダニエル・バルベルドゥ氏が一時的にコーチを務めていた。
【関連記事】マレーがワイルドカードでインディアンウェルズ大会に出場。“プレーの一貫性”を取り戻せるか
【関連記事】元世界No.1マレーが、デ・ウィットコーチのトライアル期間を延長せず。新コーチを探し始めたと報道
【関連記事】2回戦敗退のマレーがダニエル太郎を称賛「よく動いていたし、勝利に値するよ」[全豪オープン]