バルセロナのカルレス・ペレス photo/Getty Images
カンテラに目を向けるべきなのか
今夏もフレンキー・デ・ヨング、アントワーヌ・グリーズマンなどバルセロナにはビッグプレイヤーがやってきたが、クラブは本来の良さでもあるカンテラ(下部組織)に目を向けることを忘れてはならない。そう警告を発したのはスペイン『MARCA』のアルベルト・ルビオ氏だ。
バルセロナは今冬にサッスオーロからFWケビン・プリンス・ボアテングをレンタルで獲得した。ボアテングはルイス・スアレスのバックアッパーとして計算されたのだが、同氏はこの判断が誤りだったと指摘する。カンテラの選手を使うのではなく、32歳のベテランに頼ったことに納得していないのだ。
今もバルセロナのBチームにはアベル・ルイス(19)、カルレス・ペレス(21)ら若いアタッカーがいる。同氏はジョゼップ・グアルディオラがセルヒオ・ブスケッツやペドロ・ロドリゲスを積極的に引き上げたように、ルイスやペレスにチャンスを与えるべきと主張している。
特にプッシュしているのがペレスだ。ペレスといえば、今夏に行われたヴィッセル神戸とのゲームで2得点を挙げた快速アタッカーだ。ウイングを主戦場とし、レフティーらしく右サイドからカットインするプレイも得意だ。バルセロナのBチームではチーム得点王となるなど結果も残しており、同氏はペドロ・ロドリゲスにその姿を重ねている。神戸戦でのプレイはプレシーズンにおけるベストパフォーマンスとも絶賛されており、どうにかトップチームで活かしたい。
グリーズマンが加わったことで、バルセロナの前線はさらに層が厚くなった。ますますカンテラ出身の若手が出番を掴むのは難しくなるだろう。
●最新情報をtwitterで見よう!
twitterアカウント
https://twitter.com/theWORLD_JPN/