バイエルンのノイアー photo/Getty Images
ノイアーの登場でGKの基準変わった
現バルセロナのマルク・アンドレ・テア・シュテーゲン、日韓ワールドカップでも活躍したオリバー・カーンなど、ドイツはいつの時代も優秀なGKを抱えてきた。しかし、バイエルンの守護神を務めるマヌエル・ノイアーだけは特別なのだ。
近年のノイアーはパフォーマンスレベルが落ちていると指摘されることもあり、グループステージ敗退に終わった2018ロシアワールドカップでも批判を浴びた。3月には34歳を迎えることもあり、鉄人ノイアーにも年齢の壁がきたのではないかと考える人が増えてきたのだ。
それでも、ノイアーがサッカー史に名を残すGKなのは間違いない。ブンデスリーガ公式によると、バイエルンのカール・ハインツ・ルンメニゲCEOもノイアーだけは特別な存在と語る。
「私は全員を見てきた。ゼップ・マイヤー、カーン、そして今はマヌ。ゼップもオリも大いにリスペクトしているし、両者ともワールドクラスだ。だが、マヌエルがやってきたことは少し異なる。彼はGKを新たなレベルへ引き上げたのだ」
スイーパーGKなんて言葉も珍しいものではなくなってきたが、ノイアーはエリア外へ飛び出してボールを処理する術にも長けている。ノイアーの活躍でGKに求められる基準が変わり、より高度な技術が必要となったのは間違いない。エリア外へ飛び出してボールを処理する能力は、今の時代ではマストだ。
バイエルンは25日にブンデスリーガ第19節で好調シャルケをホームに迎える。
●最新情報をtwitterで見よう!
twitterアカウント
https://twitter.com/theWORLD_JPN/