オーウェン級の若手FWにフェルナンデスも大爆発 マンU復活の...の画像はこちら >>

好調維持するマンU攻撃陣 photo/Getty Images

今なら攻撃で相手をねじ伏せられる

デイビッド・モイーズ、ルイ・ファン・ハール、ジョゼ・モウリーニョとバトンを繋いでいく中で、マンチェスター・ユナイテッドは思うように得点を奪えないゲームが目立つようになった。

攻撃力で相手を圧倒するケースは明らかに減っていたが、その問題がようやく解消されてきている。



オーレ・グンナー・スールシャール率いる今のマンUには相手を攻撃でねじ伏せるだけの力を秘めている。それは数字を見ても明らかだ。

英『Squawka』がいくつか印象的な数字を紹介しているが、何と言ってもまずはマーカス・ラッシュフォード、アントニー・マルシャル、メイソン・グリーンウッドの3トップ完成だ。

3人とも得点力が高く、ようやくフィットするトリオが見つかったといったところか。特に18歳のグリーンウッドは大きすぎる収穫だ。

グリーンウッドはここまでリーグ戦で9得点を挙げているが、18歳の選手がプレミアリーグにて1シーズンで9点も奪った例は少ない。

1998-99シーズンに元リヴァプールFWマイケル・オーウェン、2003-04シーズンにマンUのレジェンドであるウェイン・ルーニーが同じ9得点、1993-94シーズンには元リヴァプールFWロビー・ファウラーが10点、1997-98シーズンにはまたもオーウェンが18得点を挙げている。

さすがにオーウェンの数字には届かないだろうが、ファウラーの数字は超えられるかもしれない。グリーンウッドはオーウェン以来の18歳ゴールゲッターとなる可能性を秘めているのだ。

そこに新戦力のMFブルーノ・フェルナンデスがフィットしたことも大きかった。

フェルナンデスは中盤のプレイヤーだが、ここまでリーグ戦では計13点に関与している。これは今年2月以降ではプレミア最多の数字となっており、MFとは思えぬ得点関与ペースだ。


来季には優勝争いに絡むことも可能なはずで、攻撃力を最大の武器とし始めたマンUのこれからが楽しみだ。

●電子マガジンtheWORLD(ザ・ワールド)最新号を無料で公開中!

電子マガジン最新号は、「欧州サムライ伝説」第2章。2010年代に入り、多くの日本人選手が欧州へ羽ばたいた時代へ。香川真司長友佑都本田圭佑岡崎慎司長谷部誠ほか……。欧州で足跡を残したサムライたちの偉業を豊富な写真とともに振り返ります!

こちらから無料でお読みいただけます。
http://www.magazinegate.com/theworld/

編集部おすすめ