マンU移籍が決まったカゼミロ photo/Getty Images
中盤で誰とユニットを組むのか
予想外の動きではあったが、マンチェスター・ユナイテッドがレアル・マドリードからブラジル代表MFカゼミロの獲得をまとめた。
今も世界最高の守備的MFの1人と言われる実力者だけに、この補強でマンUの中盤のクオリティは一段上がるはずだ。
問題は、指揮官エリック・テン・ハーグがどうカゼミロを活かすかだ。中盤の守備力が上がるのはポジティブだが、カゼミロはそこまで展開力のあるプレイヤーではない。レアルではトニ・クロース、ルカ・モドリッチの両名が強烈な技術でゲームをコントロールしてくれるため、ビルドアップの部分を彼らに依存することができた。しかし、今のマンUの中盤に2人ほどのゲームメイカーはいない。
以前よりマンUは中盤からの展開力、チャンスメイク力が乏しいと指摘されてきたため、カゼミロの加入だけですべての問題が解決するわけではない。
やはり気になるのはクリスティアン・エリクセンか。今夏に加入したエリクセンは前節0-4で敗れたブレントフォード戦でも致命的なミスをしてしまうなど、マンUでのデビューはかなり苦いものとなっている。しかしカゼミロが中盤の底からサポートしてくれるならば、エリクセンの活かし方も変わってくるか。
またチームにはブラジル代表でコンビを組むことも多いフレッジがいる。このコンビは同じブラジル代表でリヴァプール所属のファビーニョをベンチへ追いやることも少なくないコンビで、テン・ハーグが2人の連携を活かせるなら面白い。
カゼミロのマンU移籍が成功するかどうかは、個人のパフォーマンスに加えて中盤でユニットを組む選手のクオリティによって変わるだろう。
近年のマンUはチーム方針が定まらないところから補強がフィットしないことも珍しくないが、カゼミロはヒット選手となるのか。