南野拓実はこの逆境を乗り越えたい photo/Getty images
エースがピンチだ
9月23日にアメリカ代表と27日にエクアドル代表との親善試合が予定されている日本代表。日本サッカー協会はその2試合を戦うサムライブルーを発表しており、メンバーは従来の人数よりも多い30人となった。
その中でも注目は左サイドか。南野拓実が継続して起用されるポジションで、アジア最終予選や6月の4連戦では三笘薫が評価を高めた。今回はそんな左サイドに相馬勇紀が選ばれた。東京五輪やE-1選手権では森保一監督のもとで戦っており、今季の名古屋グランパスでの活躍も認められ招集となった。
相馬は左サイドを主戦場とするドリブラーで、タイプでいえば三笘に近い。縦への突破からゴール前にクロス、カットインして中央に切り込むことができ、E-1選手権では3ゴールの大活躍だった。直接フリーキックも沈めており、インパクトが強かったのだろう。
日本代表の攻撃はサイドアタッカーのクオリティが命であり、個で脅威になれる左サイドの選手は三笘以外にも欲しかった。相馬が呼ばれたことで相馬先発、相手に疲れが見え始めた後半に三笘を投入すれば、より三笘の攻撃力が光る。それは逆も同じで、三笘先発、ジョーカー相馬でもいい。
南野はカタール行きが怪しくなった。
相馬が入りより厳しくなる左サイドでのポジション争い。相馬と三笘は明確な突破力という武器を持っており、今の代表では輝きにくい南野はどのように対抗するのだろうか。