レアルサポーターの間では[4-3-1-2]が1番人気? ベリ...の画像はこちら >>

来季のレアルはどう変わるか photo/Getty Images

MF陣こそ現レアル最大のストロングポイント

今夏レアル・マドリードに衝撃が走った。FWカリム・ベンゼマが退団し、サウジアラビアのアル・イテハドへと移籍したのだ。

レアルはセンターフォワードの後継者問題と向き合うことになった。

すぐにFWホセルは獲得したものの、ベンゼマと同じ働きを求めるのは難しい。ベンゼマ退団で攻撃の形を再考していく必要があるだろう。

浮上しているアイディアの1つがシステム変更だ。近年のレアルは[4-3-3]がメインとなっていたが、スペイン『MARCA』はシステム変更の可能性があると指摘。

その1つが[4-3-1-2]だ。レアルはドルトムントMFジュード・ベリンガムを獲得しており、そのベリンガムをトップ下に配置するアイディアだ。そして2トップにはヴィニシウス・ジュニオールとロドリゴ・ゴエスのブラジル人コンビを起用する。

あるいはベリンガムのトップ下は固定で、ヴィニシウスを従来の左サイドで起用する[4-2-3-1]もある。

同メディアはサポーターにアンケートを取っているが、最も人気なのは[4-3-1-2]案で48%の票を集めている。それに続くのは[4-2-3-1]で41%、[4-3-3]は11%となっている。

レアルはルカ・モドリッチの契約延長も決まり、最大のストロングポイントは中盤にある。
[4-3-1-2]ならばフェデリコ・バルベルデ、エドゥアルド・カマヴィンガ、オーレリアン・チュアメニ、ベリンガム、トニ・クロース、ダニ・セバージョスらの中から4枚を起用することになり、彼らMF陣の能力を最大限引き出すのが今のレアルの最適解か。

編集部おすすめ