とってもかわいいタグがTwitterで注目を集めています。そのタグは「#全日本舌しまい忘れ協会」。
■えぇ!?舌をしまい忘れる?可愛すぎる参加者多数
舌をしまい忘れる動物としてはネコがよく知られています。しまい忘れたネコの写真はもちろんたくさんありました。

堂々たるしまい忘れ。ネコはしまい忘れる生きもの。

京都市の「おうちごはんcafe たまゆらん」の看板ネコ・ヅラヅラさん。しまい忘れのプロ?

みっちゃんはしまい忘れたまま眠ってしまいます。立派な協会員です。
写真だけでなく、動画を投稿している人も。少し舌を出したまま眠ったり撫でられたり歩きまわったりしている姿が見られます。
■猫だけじゃない!あんな動物やこんな動物もしまい忘れ
舌をしまい忘れるのはネコだけかと思ったら、そんなことはありません。こんな動物たちも全日本舌しまい忘れ協会の会員です。

犬もしまい忘れる。確かに優勝候補の大胆なしまい忘れのパグちゃん。

フェレットもしまい忘れる。しまい忘れるのはだいたいリラックス時。

鳥もしまい忘れる。これはアヒルさん。くちばしからペロリと出ています。
このほか、うさぎやパンダ、人間も全日本舌しまい忘れ協会の会員として名乗りを上げています。しまい忘れの世界は広かった……。
■おわりに
どの生きものも警戒を解いてくつろいでいたり、眠っていたりの姿です。どうやらそういうときにこそ舌をしまい忘れるようです。特にネコは毛づくろいをするために舌を出して、そのまましまい忘れてしまいます。
みなさんのペットもしまい忘れますか? もししまい忘れていたら、それは安心している証拠です。しかし、ときどき体調が悪くて舌を出したままになっていることもあるようですので、呼吸の調子や口腔内が痛そうではないかなど、ペットと同居している人は気をつけてあげてください。安心なしまい忘れが続きますように。