「お金持ちは財布を持たない」みなさんはこのようなフレーズを耳にしたことはありませんか?
お金持ちは、もちろん多くの収入を得ていますが、だからといってお金の管理が乱雑になっていたり…ということはありません。ひょっとすると私たち以上にお金にきちんと向き合っていて、節約上手なのかもしれません。
本記事では、お金持ちが財布を持たない理由を3つ紹介していきます。どれも合理的で、参考にできそうなアイデアがたくさん。“現金を財布に入れて持ち歩く”という固定概念を取り払うきっかけにしてみましょう。
■キャッシュレスは支出を管理しやすい
まずは、財布から現金を取り出してお会計をするよりも、キャッシュレス決済にしたほうが支出の管理をしやすいからです。特にビジネスを成功させている経営者の中には、普段からしっかりとお金を管理する癖が染みついている方が多いもの。
もちろん現金払いでの支出を管理することも可能ですが、レシートが財布のなかにどんどん溜まってしまったり、今は自分でレシート発行ボタンを押さないとレシートがもらえないようなお店もあるので、現金での支出をきちんと管理しようとすると意外と手間がかかるのです。
しかし、キャッシュレスなら財布もレシートも不要で、ネット上で明細を気軽にチェックすることができます。
現在クレジットカードの明細が郵便で届くようになっている方は、ぜひウェブ明細に切り替えてみましょう。紙を消費しないので環境に優しく、支出の管理も見違えるほど楽になりますよ。
■マネークリップなら所持金が把握しやすい
キャッシュレス決済は支出の管理がしやすくなるものの、実際には日常生活の中で現金が必要な場面も全くないとは言い切れません。そこで、お金持ちは財布を持たない代わりに、マネークリップを使用する方も多いようです。
マネークリップを選ぶ理由は、所持金を把握しやすいからです。
財布だと、お札と小銭にポイントカード…とポケットがたくさん分かれていて、“今自分がいくら持っているか”を常に把握することはなかなか困難です。一方、マネークリップくらいシンプルにすれば所持金が把握しやすくなるため、その範囲で無駄のない買い物ができるでしょう。
また、同じような理由で、ジップロックなどのファスナー付きビニール袋を財布の代わりにする方もいるそうです。たしかに財布とは違い、中身が一目瞭然で簡単にお金の出し入れすることができますね。
中身が見えない財布だと残高が把握しにくく、つい歯止めなくお金を使ってしまうこともあるので、斬新ですがとても良いアイデアなのではないでしょうか。
■時間を節約することができる
そして最後に、財布を持たないということは時間を節約することにもつながります。
「お金じゃなくて時間を節約するの?」と不思議に思った方のために、詳しく説明していきましょう。
まず、財布を持っているということは、少なからず現金で支払いをするシーンがあるということです。当然のことながら、現金はクレジットカードのように遠隔での支払いに使用できないので、多くの場合は自らお店に足を運んで支払いをすることになります。
お店に足を運ぶという行為には、自宅からお店までの往復の時間、商品を選ぶ時間、レジに並ぶ時間、支払いをする時間…というように、多くの時間というコストが発生しています。
もしも、“現金を財布に入れて持ち歩く”という固定概念を取り払うことができたなら、自宅でネット通販などを利用することで、時間をかけることなくお買い物と支払いを済ませることができますね。
またお店に行く場合には、ふらりと他のお店やカフェに立ち寄ってしまい想定外の出費が発生したりと、何かと誘惑が多いものです。ネット通販なら、その手の誘惑は比較的少なく、あらかじめ目的が決まっていることがほとんどなので、時間とお金の両方の節約につなげることができるでしょう。
■まとめ
本記事では、お金持ちが財布を持たない理由を3つ紹介しました。支払い手段や現金を持ち歩くスタイルを変えてみることで、節約がもっと気軽で楽しいものになるかもしれませんね。ぜひ本記事を参考に、お金持ちの知恵を自分のものにしていきましょう。