■親子でチャレンジ、国旗のまちがいさがし
国旗には、その国の歴史や文化が表れています。ただ、日本では、ほかの国の国旗については、大人でも子どもでも「そういえば、まじまじと見たことはなかった」「実はあんまり詳しくないんだよね……」という人も多いのではないでしょうか。
この記事では、41カ国の国旗の「まちがい」をさがしながら、それぞれの国の成り立ち、国旗にまつわる歴史を知るのがコンセプトの子ども向け書籍『国旗のまちがいさがし』(苅安望[監修])から、選りすぐった問題を出題します。
子どもだけでなく、大人のみなさんも苦戦されるかもしれませんが、みなさんは上の国旗の「まちがい」、どこかわかりますか?(難易度★★★☆☆)
■アメリカの主な国データ
正式国名:アメリカ合衆国(United States of America)
首都:ワシントンD.C.
面積:約962万8000km2
人口:約3億2775万人(2018年アメリカ国勢局)
通貨:アメリカ・ドル
言語:英語

【正解の画像】星の数がちがう。ちなみに国旗の縦横の比率は10:19
■実は世界の国旗の中で最も「変更回数」が多い
ニュースなどでも目にすることが多いアメリカの国旗ですが、意外と難しかったかもしれませんね。左上の青地の部分にある白い星を数えてみると、「正解」の国旗(別画像参照)は星6個の列が5列と星5個の列が4列で、星の数は計50個あります。一方、記事のトップ画像の国旗は星7個の列が7列で、「正解」より星が1つ少ない49個。実はこの49星旗は、1959年から60年までたった1年間だけ使われた、「先代」のアメリカ国旗なのです。
アメリカ国旗は「星条旗」(英語では「Stars and Stripes:スターズ・アンド・ストライプス」)と呼ばれています。青地の部分の白い五角星は上記のように全部で50個あり、赤白の縞は13本あります。
この星条旗ですが、実は「世界の国旗の中で最もデザインの変更回数が多い国旗」だということはご存じでしょうか?
アメリカ独立の翌年である1777年に星条旗が誕生して以来、デザイン変更回数は、なんと27回。そして、この星条旗の移り変わりには、アメリカの建国から現在にいたるアメリカの歴史がくっきりと反映されているのです。
■州の数とともに増える星の数
1492年、イタリア・ジェノヴァ出身のクリストファー・コロンブスが現在の西インド諸島(バハマやキューバ、ジャマイカなどを含むカリブ海の島々)に到達し、その後、16世紀中ごろまでに、イギリスをはじめとするヨーロッパの国々が、北アメリカの東海岸に植民地を開きました。
1775年には、イギリスからの独立をめざして独立戦争が起こり、その翌年には東部の13の植民地による独立宣言が行われます。
その後も北アメリカの東海岸から西へ向かって、進出はさらに続きます。1795年にはケンタッキー州、バーモント州が合衆国に加入し、星条旗のデザインは15の州を表す15個の星と15本の縞になりました。当時の国旗は縞の数が今より2本多かったということになりますね。

この記事の出典元書籍(画像をクリックするとAmazonのページにジャンプします)
■現在の「50星旗」になるまで
さらに1818年には、インディアナ州をはじめとする旧フランス領の5州が合衆国に加入し、星は20個に増えました。同じく縞も20本に……といいたいところですが、これ以後は、独立当初の参加州に敬意を示して縞は13本に固定されることが決まり、現在に至ります。州が今後も増え続けるであろうことを見越して、デザイン的に縞をこれ以上増やすことは難しい、という判断があったのかもしれません。
その後も、合衆国に加入する州は増え続けます。
1867年には、ロシアのロシア・アメリカ会社が所有していたアラスカをアメリカが格安で購入しました。このアラスカが1959年に州に昇格して、星の数は49になります。また、1898年にアメリカに併合されたハワイが1959年、州に昇格し、これによって1960年に「星条旗」の星の数は現在の50となったのです。
このように、アメリカは州が増えるたびに、星条旗の星の数を増やしてきました(別図版参照)。

1818年から1819年まで1年間だけ使われた20星旗
星条旗は、3億人以上の人口を抱えながら発展し、変化し続けるアメリカそのものともいえるかもしれません。もしかすると将来、いまとはちがうデザインの星条旗を見ることがあるかもしれませんね。
( https://www.amazon.co.jp/gp/product/4295404128/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4295404128&linkCode=as2&tag=cmpubliscojp-22&linkId=fd6d97bd0ed13bfd804004376ab68fdf )
この記事の出典:
苅安望[監修]『国旗のまちがいさがし( https://amzn.to/319LGMP )』