「ワークマン女子」という言葉まで登場し、おしゃれな人のあいだで人気が高まりつつあるワークマン。ワークマンはもともと作業服の専門店。

昨今のトレンドであるアウトドアファッションやスポーツミックスコーデの流れもあり、「低価格で機能性の高い」アイテムが揃うワークマンに注目が集まっているのです。



今では、一般消費者向け店舗「ワークマンプラス」も展開され、SNSを中心に人気が高まっています。なかでも人気急上昇の「スニーカー」。驚きの価格帯だけではなく、高機能で、なんといってもおしゃれなところが、人気の秘訣のようです。そこで今回はワークマンファンの中で話題の現場用スリッポン「建さん作業靴Ⅱ」を紹介していきます。



そんなワークマンは、スーパーなどを運営するベイシアグループ傘下の企業。日本経済新聞の「ワークマン 過去10年間の株価( https://www.nikkei.com/nkd/company/history/yprice/?scode=7564 )」によると、2017~2019年は毎年2倍以上のペースで株価が上がっています。ワークマンは安定した基盤のもと、ファストファッションよりも機能性に優れ、アウトドアブランドより低価格という「競合相手のいない差別化されたブランド」として確固たる地位を築いてきたのです。



■職人用の靴「建さん作業靴Ⅱ」がコスパ最強



シューズの開発にも力をいれているワークマン。ワークマンブランドのシューズは、プロの現場向けのものからカジュアルなものまでラインナップされています。中でも、職人用の靴なのに、使える!と話題なのが、税込680円の現場用スリッポン「健さん作業靴Ⅱ」。その特徴をみていきましょう。



素足感覚で履ける軽快な現場用スリッポン「建さんⅡの作業靴」

カンフーシューズのようなデザインの「作業靴シューズ」。現場靴としてはもちろん、室内のトレーニングシューズとしても人気のようです。縫製がしっかりしていて、ソールもゴム製なので滑りにくく、軽いトレーニングであれば、最適!とSNSでも話題となっています。カラーは、シロ、クロ、コン。サイズは、24.5cm~28cmの7サイズ。



【建さん作業靴Ⅱ 680円( https://workman.jp/shop/g/g2300051506741/ )】



口コミ

・ワークマンの商品良いですよね。自分もトレーニングシューズに健さん使ってますけどジムで使う時に本当に滑りにくいですし履きやすいので重宝してます。



・ワークマンの「健さんⅡ」を買ったらジムでの筋トレに最高だった



・新しい靴を買おうと思っていろいろ見ていたけど、結局買いに行ったのはワークマンだった。そして建さんシリーズの靴を買った。もう思い出せないくらいずっと建さん。



オリジナルブランド「WORKMAN BEST(ワークマンベスト)」

ワークマンのプライベートブランドです。「ワークマンの商品はプロが認める品質と機能を搭載し低価格である。」この強みを活かし、あるべき品質が約束された価格訴求商品のブランドとなっています。



■「建さん作業靴Ⅱ」7つのおすすめポイント



シューズの特徴

1. 折りたたみできるので収納がコンパクト
2. グリップ力が高く滑りにくい
3. カンフーシューズみたいでかっこいい
4. 室内の軽いトレーニングに最適
5. 素足感覚で履ける
6. 脱ぎ履きが楽
7. 税込み680円という安さ



※商品はワークマン「公式オンラインストア( https://workman.jp/shop/default.aspx )」にてご覧ください。



■安さからは考えられない高機能と普遍的なデザイン



「高機能で安定した品質、そして低価格」と嬉しいポイントを押さえているワークマン。プチプラながらも、トレンドを強く打ち出しすぎない普遍的なデザインと優れた機能性が、人気沸騰の理由のようです。



オンライン展開もしているので、おうち時間に「ワークマンのオンラインストア」をのぞいてみてはいかがでしょうか。



【参照】
ワークマン「公式オンラインストア( https://workman.jp/shop/default.aspx )」
日本経済新聞「ワークマン 過去10年間の株価( https://www.nikkei.com/nkd/company/history/yprice/?scode=7564 )」



編集部おすすめ