セダンをベースに屋根を伸ばして荷室を確保したステーションワゴンは、ミニバンやSUVが主流になった今では、製造している会社は少なくなりました。そんな数少ないステーションワゴンを製造している企業の1つがスバルです。



スバルのステーションワゴンと言えばレガシィが有名ですが、時代の流れによりレガシィが大型化したことにより、レガシィに変わるステーションワゴンとして、レヴォーグが登場しました。



同社のスポーツセダン「WRX」をベースにしたレヴォーグは2014年には初代が発売され、2020年には現行モデルとなる2代目が登場。2代目は2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したことでも知られています。



今では貴重なステーションワゴンですが、その中でもレヴォーグが根強い人気の理由を考えてみましょう。



■レガシィツーリングの特徴を受け継いだレヴォーグ



「スバル レヴォーグ」貴重なステーションワゴン!根強い人気の理由を解説

レヴォーグが根強い人気があるのは、クルマ好きから高い評価を得ていたレガシィツーリングワゴンの流れを組んでいるのが大きいでしょう。



レガシィツーリングワゴンは、ステーションワゴンブームの起爆剤となるほど大ヒットを記録したことでも知られています。



このブームでは、様々なステーションワゴンが登場しましたが、レガシィツーリングワゴンは一種のブランドになっており、ブームが収まり他社ライバルが消えても根強い人気がありました。



「スバル レヴォーグ」貴重なステーションワゴン!根強い人気の理由を解説

レガシィツーリングワゴンが人気だったのは、ステーションワゴンの特徴である積載性だけでなく、長年に渡り、スバルらしさの特徴である、雪道に強い4輪駆動に他社ではあまり採用されない水平対向エンジンを搭載していたことで独自性を持っていたことでしょう。



さらにグレードによっては、スポーツカー並みのパワフルなエンジンを搭載することもでき、通勤やレジャーなどファミリーカーとしての実用性と、運転の楽しさを両立していたのが支持されました。



「スバル レヴォーグ」貴重なステーションワゴン!根強い人気の理由を解説

レヴォーグも、レガシィツーリングワゴンにあった特徴を受け継いでいます。



駆動方式は、一般的な乗用車で多く採用されている2輪駆動ではなく、全車4輪駆動を採用。



4輪駆動も滑りやすい道でも安心して走行できるだけでなく、場面に応じて駆動力を素早く配分し、操縦安定性を高める制御を採用し、運転の楽しさと安全性を両立しています。



パワートレインは、スバルの売りである水平対向エンジンを搭載しており、最大出力177馬力を発揮する1.8リッター直噴ガソリンターボエンジンに加え、最大出力275馬力を発揮する2.4リッター直噴ガソリンターボエンジンも用意。



コストパフォーマンスを求めるユーザーだけでなく、パワーを重視するユーザーからも好評です。



また、スポーツグレード「STI Sport」には、ZF製電子制御ダンパーを搭載。スイッチひとつで、クルマのキャラクターを切り替えて、減衰力を調整することができるため、1人で走る時はスポーティに走ることができるだけでなく、人を乗せる時は乗り心地を重視することが可能なので、一台で様々な楽しみ方ができると評判です。



■高精度マップを活用したスバル独自の先進運転支援システム「アイサイトX」を採用



「スバル レヴォーグ」貴重なステーションワゴン!根強い人気の理由を解説

そしてレヴォーグには、スバルの特徴である先進運転支援システム「アイサイトX」をグレード別に用意しているのも注目です。アイサイトは、スバルが開発した安全運転支援システム。



2008年に、世界初のステレオカメラのみの衝突被害軽減ブレーキや全車速追従機能付クルーズコントロールを実現した、安全運転支援システムで、スバル車の特徴として知られています。



レヴォーグに搭載されている「アイサイトX」は、従来の衝突被害軽減ブレーキだけでなく、GPSや準天頂衛星「みちびき」などの情報や、3Dの高精度地図データを組み合わせることで、位置を正確に把握し、自動車専用道路で運転支援機能を行います。



「スバル レヴォーグ」貴重なステーションワゴン!根強い人気の理由を解説

アイサイトXの機能は様々あり、料金所の手前でETCゲートを安全に通過できる速度まで減速し、通過後はセット車速まで加速する、「料金所前速度制御」。高速走行中にドライバーが方向指示器を操作すると、システムが周りを把握して、ステアリングを制御して車線変更のアシストを行う「アクティブレーンチェンジアシスト」。進入するカーブの曲率に合わせて、適切な速度に制御する「カーブ前速度制御」。自動車専用道路上での渋滞停止時、ステアリングから手を放すことができる「渋滞時ハンズオフアシスト」で高速道路を安心して走行することができます。



さらに、ドライバーが何かしら異常だと判断すると、場合によっては自動的に停止して、ハザードランプやホーンで周囲に知らせる「ドライバー異常時対応システム」を装備。



これにより、高速道路でのドライブは、疲労感が少なくて安心して走ることができるというオーナーの声を多く聞きます。



レヴォーグは、ステーションワゴンの特徴である積載性能や、ハイパフォーマンスモデルの特徴である走る楽しさに加え、衝突事故の回避や高速道路を走行する際の安心感などがあるため、ステーションワゴンが少なくなった今でも支持されています。



レヴォーグの価格は、1.8リッター直噴ガソリンターボエンジン搭載車の場合、310万2000円から。2.4リッター直噴ガソリンターボエンジン搭載車の場合、438万9000円からです。



■参考資料



  • 株式会社SUBARU「レヴォーグ」( https://www.subaru.jp/levorg/levorg/index.html )
編集部おすすめ