子どもから大人まで、多くの腹ぺこ胃袋をガッツリつかむ「牛丼」。



牛丼御三家ともいえる「すき家・松屋・吉野家」は、仕事途中のランチや、家族での外食など、さまざまなシーンで気軽に利用できる頼もしいお店ですね。



各社ともに幅広いメニュー展開を図っていますが、やっぱり看板メニューの牛丼(牛めし)が一番好き!という人も多いのではないでしょうか。



今回は、大手牛丼チェーン3社(すき家・松屋・吉野家)の定番メニュー、牛丼を価格やカロリーで徹底比較していきます。(※編集部注)



【参考記事】【牛丼御三家・サイドメニュー】すき家・松屋・吉野家「サイドメニュー」を徹底比較( https://limo.media/articles/-/29962 )



■1. 【牛丼御三家】すき家の牛丼を徹底解剖!



まずは、すき家の牛丼から。すき家の牛丼はミニからメガまで6つのサイズがあります。



【牛丼御三家】すき家・松屋・吉野家「牛丼」の価格やカロリーを徹底比較

画像出典:すき家公式ホームページ



■1.1 すき家の牛丼「価格&カロリー」



それぞれの税込価格やカロリーは以下のとおりです。



  • ミニ:330円/496kcal
  • 並盛:400円/733kcal
  • 中盛:550円/798kcal
  • 大盛:550円/966kcal
  • 特盛:700円/1176kcal
  • メガ:850円/1458kcal

すき家の並盛の価格は400円でカロリーは733kcalとなっています。



■2. 【牛丼御三家】松屋の牛めしを徹底解剖!



続いては松屋の牛めし。すき家・吉野家が「牛丼」となっているのに対して、松屋だけは「牛めし」のネーミング。小盛~特盛まで5種類のサイズから選ぶことができます。



【牛丼御三家】すき家・松屋・吉野家「牛丼」の価格やカロリーを徹底比較

画像出典:松屋公式ホームページ



■2.1 松屋の牛丼「価格&カロリー」



それぞれの税込価格やカロリーは以下のとおりです。



  • 小盛:350円/527kcal
  • 並盛:380円/732kcal
  • あたま大盛:500円/810kcal
  • 大盛:530円/961kcal
  • 特盛:680円/1360kcal

※価格は全て税込価格となっています。



松屋の牛めしの並盛は380円でカロリーは732kcalとなっています。

すき家と比較すると、カロリーに差はほとんどありませんが、価格は松屋のほうが20円安くなっています。松屋は店頭では味噌汁がつくことを考えるとお得感がありますね。



■3. 【牛丼御三家】吉野家の牛丼を徹底解剖!



最後は吉野家です。吉野家の牛丼は小盛から超特盛まで6種類のサイズから選ぶことができます。



【牛丼御三家】すき家・松屋・吉野家「牛丼」の価格やカロリーを徹底比較

画像出典:吉野家公式ホームページ



■3.1 松屋の牛丼「価格&カロリー」



それぞれの税込価格やカロリーは以下のとおりです。



  • 小盛:404円/488kcal
  • 並盛:426円/635kcal
  • アタマの大盛:547円/724kcal
  • 大盛:613円/846kcal
  • 特盛:778円/1013kcal
  • 超特盛:899円/1152kcal

吉野家の牛丼の並盛は426円で、大手牛丼チェーン3社のなかでは最も高くなっています。しかしカロリーは635kcalと3社のなかでは最も低いですね。



■4. まとめにかえて



今回は大手牛丼チェーン3社(すき家・松屋・吉野家)の定番メニュー牛丼の価格やカロリーを紹介しました。



並盛で比較すると、価格が一番安いのは松屋の380円となり、カロリーが一番低いのは吉野家の635kcalとなります。



どの牛丼チェーンにも異なった特色がありますので、この機会に食べ比べてみてはいかがでしょうか。



■参考資料



  • すき家「牛丼」( https://www.sukiya.jp/menu/in/gyudon/100100/index.html )
  • 松屋「牛めし」( https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/gyumeshi/gyumeshi_hp_220502.html )
  • 吉野家「牛丼」( https://www.yoshinoya.com/menu/gyudon/gyu-don/ )
編集部おすすめ