本日のレンジ予測

[本日のドル/円]上値メドは109.58下値メドは108.10

今朝の天気マークは「雨」


※天気の判定基準は記事末尾にあります


109円が重くなってきた? 


 香港デモのエスカレートや、対中関税の撤回の「否定」などで、せっかく生まれたリスクオンが早くも下火になりそうです。円安の勢いも弱まっています。


 トランプ米大統領は一昨日NYで講演しましたが、米中貿易交渉の進展具合については明言を避けました。

米紙報道によると、米国産農産物輸入を巡り交渉が難航しているとのこと。中国は豚コレラで飼料用作物の需要が激減しており、大量の農産物を買わされることに反対しています。しかし大統領選に向けて米農家に実績をアピールしたいトランプ大統領としても譲れない部分。


 ただ、今は弾劾の件でそれどころではないようです。米中貿易協議は、正式に合意発表がある(あるいはない)までしばらく待つ必要があるでしょう。


 マーケットはまだまだ楽観的なようで、ドル買いの勢いは弱まっているものの、翻ってドル売りというほどでもありません。ドル/円は109.50円からの売りが厚く、追いかけて買うよりも押し目買いを狙うというスタンス。108円前半で買い逃した人もいて、108.50円以下は堅い模様。


 その一方でユーロ/円は下落、120円台を守れず、約1カ月ぶりの119円台へ落ちたユーロ/円。この日は119.58円まで売られて10月15日以来の安値をつけました。


 ユーロ/円は、下は119.15円前後、上は120.85円前後が最初のターゲット。詳しくは「今日の注目通貨」でご確認ください。


毎ヨミ!FXトップニュース

13日のドル/円のNY市場終値は108.81円

 12日の終値に比べ0.21円のドル安/円高だったので、今朝の天気マークは「雨」です。


今日の格言:

上がり続ける株は上がり、下がり続ける株は下がる – cis​


各国・各通貨トピックス

ドル:
    パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長「現在の政策は適切」「経済見通しは良好だが、下向きリスクも存在」


円:
    ヤフーとLINE、経営統合へ


ユーロ:
    ドイツの雇用悪化が全国に拡大中。製造業が不振
    ECBの金融政策が尽きてしまったとの見方広がる


ポンド:
    保守党、労働党が選挙公約に「大幅な財政出動」
    カーニーBOE(イングランド銀行)総裁「2%インフレ目標は維持」


NZドル:
    RBNZ(NZ準備銀行)、政策金利を1.00%に据え置き。予想は0.75%に利下げ
    RBNZ総裁「現時点で行動する必要ない」


中国人民元:
    豚コレラで中国国内の豚肉の値段が2倍に。CPI(消費者物価指数)は2012年以来の高さに
    中国のドル離れ進む。ユーロ建国債発行など


その他:
    中国、18歳未満の深夜オンラインゲームを禁止。1日90分に制限
    米国内で高層ビルにぶつかって死ぬ野鳥 年間およそ6億羽
    賃貸住宅の家賃高騰に悩むベルリン、家賃値上げ「5年間禁止令」


主要指標終値

リスクオン「失速」…ユーロ/円1カ月ぶり安値。ドル/円は108円台へ
出所:楽天証券が作成

本日の注目通貨

ユーロ/円:今週のレンジ予想:117.41円から122.57円

07月01日高値:123.35円
第3レジスタンス:122.57円
第2レジスタンス:121.93円
2019年 高値安値50%:121.69円  >>>> 今年の中心値
10月21日高値:121.48円  >>>> 10月高値
11月05日高値:121.30円  
第1レジスタンス:120.85円
11月 高値安値50%:120.44円  >>>> 11月の中心値


ピボット:120.21円


11月13日高値:119.58円  
第1サポート:119.13円
第2サポート:118.49円
第3サポート:117.41円
10月04日安値:117.04円  >>>> 10月安値
09月03日安値:115.87円


2019年の高値は127.50円(3月1日)、安値は115.87円(9月3日)。
高値と安値の半値(50%)は121.69円。
2019年始値から9月終値までの値幅は11.64円


リスクオン「失速」…ユーロ/円1カ月ぶり安値。ドル/円は108円台へ
 
リスクオン「失速」…ユーロ/円1カ月ぶり安値。ドル/円は108円台へ
出所:MarketSpeed FXより、楽天証券作成

トレード前に必ずチェック!今日発表の重要指標!

14日:雇用統計、中国小売売上高、ドイツGDP、メキシコ中銀 政策金利 など

リスクオン「失速」…ユーロ/円1カ月ぶり安値。ドル/円は108円台へ
経済指標過去データは楽天証券サイトにてご確認ください。 出所:楽天証券作成

◎天気の判定基準とは?

天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。


・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。


・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。


・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。


※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。


※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。差引3.08円の円高(2017年末に比べて)でした。


(荒地 潤)

編集部おすすめ