本日のレンジ予測
[本日のドル/円]↑上値メドは110.40円↓下値メドは106.60円今朝の天気マークは「晴れ」
※天気の判定基準は記事末尾にあります
ドル売り、円売り
2日のマーケットでドル/円は急上昇。5月20日から約2週間も107円台のレンジに閉じ込められていましたが、ようやく脱出に成功すると一気に108.77円まで円安に動きました。
新型コロナウイルスは、マーケット的には終息。
ドル/円の急上昇は、ドル売りテーマに沿って作られていたドルショート・円ロングポジションのストップがついたことも理由と考えます。円安が続くのかどうかは今日からのマーケット次第。ドル/円は一瞬動くことがあっても、トレンドになる前に動きが止まってしまうことが多いので期待を持ちすぎないように。今週後半からは、ECB会合や米雇用統計など重要指標が多い。ドル売り(通貨買い)の流れが一気にかわる可能性もあるので楽しみにしたいです。
6月のドル/円、上下のメドは? 最新位置情報は「今日の注目通貨」をご覧ください
毎ヨミ!FXトップニュース
2日のドル/円のNY市場終値は108.68円
前営業日の終値から+1.10円だったので、今朝の天気マークは、「晴れ」です。
今日の格言:
いつだってうつむいてはいけない。いつも頭を高くあげていなさい。世の中を真正面から見つめなさい。
各国・各通貨トピックス
新型コロナウイルス:
米抗議デモ激化で感染者急増の恐れ
コロナ後はWHFが定着。オフィス街のコーヒー店はリストラか
ドル:
トランプ大統領、全米抗議デモが制圧できなければ「軍を投入」
バイデン氏、支持率でトランプ氏上回る。最新世論調査
新型肺炎でAirbnb(民泊)のホストが苦境に
円:
日本の財政、過去最悪の状況。今年度予算、歳入の56.3%を国債に頼る
ユーロ:
ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁「協調財政刺激策が欧州の成長をスピードアップさせる」
ポンド:
テンレイロMPC委員「マイナス金利は欧州にプラス効果をもたらした」
ホールデンMPC委員、マイナス金利の可能性を排除せず
豪ドル:
RBA(豪準備銀行)「労働市場改善するまで緩和政策を継続」
中国人民元:
中国の一人あたりの年収は約45万円、6億人は月収約1.5万円。中国の李克強首相
メキシコ:
大幅利下げ圧力高まる。メキシコ中銀の金融政策委員が主張
原油先物:
ロシアが7月から減産緩和を検討。ロシアとサウジの確執再燃も
その他:
ハワイ州内の島間移動、6月16日より14日の隔離措置を解除
テイラー・スウィフト「私たちは11月に投票によってあなたを退陣させる」
ムーディーズ、インドの格付けを「Baa3」に引き下げ。見通しは「ネガティブ」
主要指標終値

本日の注目通貨
ドル/円:6月のレンジ予想:104.40円から110.70円
先月のレンジから計算した5月のドル/円のピボットは107.29円。このピボットから上に離れるほど円安、下に離れるほど円高の勢いが強まっていきます。
6月2日のドル/円の高値は108.77円。円安方向はすでに第1レジスタンスはクリアしたので、次は4月高値(109.38円)と109.39円(第2レジスタンス)がターゲット。
円高方向は、106.36円(4月安値)、その下105.98円(5月安値)が注目サポート。106円台は5月15日以来つけていません。
112.40円 : 2019年 高値(19年04月24日)
112.22円 : 2020年 高値(20年02月20日)
111.71円 : 03月 高値(03月24日)
110.69円 : 第3レジスタンス(HBO)
110.29円 : 01月 高値(01月17日)
109.39円 : 第2レジスタンス
109.38円 : 04月 高値(04月06日)
108.59円 : 第1レジスタンス
108.20円 : 2019年 平均値
108.09円 : 05月 高値 (05月19日)
107.29円 : ピボット
106.70円 : 2020年 平均値
106.49円 : 第1サポート
106.36円 : 04月 安値(04月29日)
105.98円 : 05月 安値 (05月06日)
105.18円 : 第2サポート
104.38円 : 第3サポート(LBO)
101.17円 : 2020年 安値(20年 03月09日)
100.07円 : 2016年 09月 安値
99.53円 : 2016年 08月 安値

トレード前に必ずチェック!今日発表の重要指標!

◎天気の判定基準とは?
天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。
・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。
・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。
・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。
※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。
※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。差引3.08円の円高(2017年末に比べて)でした。
(荒地 潤)