本日のレンジ予測
[本日のドル/円]↑上値メドは106.37円↓下値メドは104.79円今朝の天気マークは「雨」
※天気の判定基準は記事末尾にあります
豪ドル/円の大いなる眠り
楽天証券が実施した相場に関するアンケートによると、8月の豪ドル/円が、76.87円よりも「豪ドル高/円安」に行くと考えている個人投資家は全体の17%しかいませんでした。一方、73.89円よりも「豪ドル安/円高」になるとの見方は31%。残りの54%は「どちらにも行かない」と考えています。
6月から上昇してきた豪ドル/円ですが、76.70円前後からの圧がかなり強く、今月に入ってからは直前で何度も挫折。「豪ドル/円、動かない」という見立ては正しいかもしれません。しかし、それは豪ドルの動きを円で追っているせいで、対ドルから眺めるとまた違った形状になります。しかも豪ドル、「この通貨」に対しては滅法強い!
豪ドルが買われる理由とは?最新位置情報は「今日の注目通貨」をご覧ください
毎ヨミ!FXトップニュース
18日のドル/円のNY市場終値は105.40円
前営業日の終値比▲0.61円だったので、今朝の天気マークは「雨」です。
今日の格言:
最良の日も、最悪の日も、いずれ陽が沈む
各国・各通貨トピックス
新型コロナウイルス:
ウイズコロナの時代に「キャンピングカー」がブームの兆し 他人と接触する心配ない
ドル:
米経済V字回復の期待、徐々にしぼむ。ロックダウン延長相次ぎ
エバンス連銀総裁「インフレ率が2%以上になって初めて利上げを考える」
ウィリアムズ連銀総裁「FRBにYCCは必要ないだろう」
米大統領選:
トランプ氏とバイデン氏の支持率縮まる。46%対50%
ユーロ:
欧州でマスク着用義務に反発の動き広がる 「自由が侵害されている」
ポンド:
英国のコロナ感染、9月学校再開も不透明に
中国人民元:
中国、メコン川の水量をダムで「管理」下流域の国々を「水経済」で支配へ
円:
Go To トラベル、大勢で行くなとか無駄に喋るなとか、そんな旅行楽しくないとの意見
豪ドル:
豪の「入国禁止」措置、早くても来年半ばまで。 2021年末まで継続も
NY金先物:
第2四半期の世界の金需要、実は▲11% 価格を押し上げるのは金ETF
トルコリラ:
トルコ中銀、実質金利を「マイナス」で維持する方針
その他:
シンガポールでデング熱が大流行 コロナとの「二重苦」に見舞われる
トム・ハンクス夫妻、ギリシャの市民権を取得
自動車販売のオンライン化進む。対面販売は時代遅れに
主要指標終値

本日の注目通貨
豪ドル/円:8月のレンジ予想:72.50円から78.45円
RBA(豪準備銀行)は、同国ビクトリア州におけるコロナ感染拡大により、豪経済の回復は予想より遅れるとの見通しを示しました。しかし、RBAは現時点で、緩和政策の拡大は必要ないとも述べています。またマイナス金利導入についてもRBAは否定。
RBNZ(NZ準備銀行)はRBAとは対照的に、今月の政策会合で量的緩和の拡大を決定。さらに、マイナス金利に備えて準備するようにと国内銀行に通達したと伝わっています。オセアニア兄弟で金融政策の違いが明らかになり、これが豪ドル/NZドルのレートに反映されて2年ぶりの高値(豪ドル高)まで上昇しています。AUD/NZDは流行りのトレードになっています。
米議会では追加景気対策の話し合いが袋小路。土壇場の劇的解決という政治ショーを見慣れているマーケットもそろそろ気にしはじめていて、ドル指数は2018年5月以来の安値をつけました。
ドルが弱くなるなかで、主要通貨のなかででは相対的にファンダメンタルズが相対的に良好な豪ドルは、まだ上昇余地が残っているように思えます、下がってもそこは中期的な押し目買いの機会と考える投資家も多い。とはいえ明るい材料ばかりではありません。中国が豪産ワインに対して関税を強化する計画ですが、このような中国のいじめがエスカレートして豪経済の回復が遅れる心配があります。
8月の豪ドル/円のピボット(ブルベア判断の分かれ目)は75.47円。75.47円より上ならば豪ドル買い優勢、75.47円より下ならば豪ドル売り優勢。7月のNY終値は74.53円
80.72円 : 2019年 高値(19年04月17日)
80.03円 : 第3レジスタンス(HBO)
78.45円 : 第2レジスタンス
77.05円 : 第1レジスタンス
76.87円 : 07月 高値(07月22日)
76.79円 : 06月 高値(06月08日)
76.71円 : 08月 高値(08月12日)
75.47円 : ピボット
75.10円 : 08月 安値(08月03日)
74.47円 : 02月 高値(02月19日)
74.08円 : 第1サポート
73.89円 : 07月 安値(07月01日)
72.50円 : 第2サポート
72.44円 : 01月 安値(01月31日)
71.93円 : 05月 高値(05月29日)
71.59円 : 06月 安値(06月01日)
71.10円 : 第3サポート(LBO)
70.17円 : 04月 高値(04月30日)


トレード前に必ずチェック!今週発表の重要指標!

◎天気の判定基準とは?
天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。
・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。
・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。
・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。
※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。
※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。差引3.08円の円高(2017年末に比べて)でした。
(荒地 潤)