桐谷邸を訪問しての取材は、いつも笑いが絶えない楽しい現場。カメラマン2人、編集1人、ライター1人の合計4人が入れるよう、桐谷さんは室内を片付けて(物を端っこに寄せて?)準備してくださっています。

今回は取材の合間のこぼれ話をご紹介します!桐谷さんが今本当に欲しいものって何?


銘柄トークよりも面白い?株主優待名人・桐谷さん取材の「裏話」...の画像はこちら >>

裏トーク1:優待新設、桐谷さんはどう見てる?

トウシル:桐谷さん、最近、新設優待がスゴイ増えましたね~


桐谷さん:ああ、ええそうですね。増えましたね。2024年の11月くらいから急に増えたんですよ。ええと…(ノートを見ながら)11月に20銘柄、12月に19銘柄、1月に15銘柄が優待を新設しています。


トウシル:そんなに! なんでそんなに増えたんですかね?


桐谷さん:あれはね、東証が、流通株式数や時価総額なんかの基準を満たしてなきゃ上場できない、っていう基準を決めてて、企業さんががんばって個人投資家さんを増やすことで時価総額を上げようとしている傾向があったからですね。去年年末は特に、年間3万円や6万円など、高額のQUOカードを優待品とする企業が増えました。


トウシル:そんな高額優待を出して、やっていけるんですかね?


桐谷さん:やー。厳しい企業も多いと思いますよ。これがずっと続けられるのかということになると、私は疑問に思っていて、様子見をしながら買ったり買わなかったりを決めてますね。一気にたくさん買うんじゃなくて、100株だけ買って様子を見る、みたいなことをしたほうがいいかもしれないですね。


銘柄トークよりも面白い?株主優待名人・桐谷さん取材の「裏話」
高額QUOカードが気前よく送られてくる新設優待だが、「個人投資家を集めることに成功したらサッサと優待を辞めるのでは…」と桐谷さんは疑惑のまなざし。

裏トーク2:声が調子悪いみたいなんですけど、大丈夫?

トウシル:桐谷さん、お声が枯れてるみたいだけど一回休憩入れましょうか?


桐谷さん:ああ、はいはい。助かります。なんか風邪気味でね、のどが枯れちゃうんですよね。


トウシル:じゃあ一回撮影止めましょう。

気にしないでお水とか飲んでください。


桐谷さん:じゃあ優待品使ってお茶でも飲みましょうか。


トウシル:わ、優待ティータイムいいですね!


桐谷さん:(お茶の用意を持ってくる)これも全部優待で手に入れたものなんですよ。


 お盆は、2022年に優待廃止しちゃったんですけど、丸井グループの優待で手に入れました。新宿の丸井アネックスの中にセリアという100円均一のお店が入っていて、そこで優待券を使って手に入れたお盆です。


 この魔法瓶は、どこだったかな…忘れちゃったけど、どこかの優待のカタログギフトでもらいました。


 カップはよく行く川口市のアルペンのアウトレット店で、優待券でもらったものです。


トウシル:そのスプーンも優待でもらったものですか?


桐谷さん:はい、これもニッコウという企業の優待ですね。このポッカレモンも、ツルハホールディングスの優待券を使って手に入れたものです。


トウシル:グリコのこんな大きな箱、初めて見ました!


桐谷さん:グリコのいろんな商品を詰め合わせて送ってくれるんですよ。小腹がすいた時にちょうどいいので、今日はビスコを食べましょう。


銘柄トークよりも面白い?株主優待名人・桐谷さん取材の「裏話」
ボリボリとビスコを食べる桐谷さん。グリコの詰め合わせは小さいころから慣れ親しんだ味。赤い大きな箱は優待でないと手に入らない。スプーンもカップも、全て優待で手に入れた品々。

裏トーク3:桐谷さん、今欲しいものって何?

トウシル:桐谷さん、優待で何でも手に入れてるみたいなんですけど、なんか欲しいものってありますか?


桐谷さん:一番欲しいのは嫁さんなんですけどね、さすがに嫁さんは優待ではもらえないんでね(笑)。


トウシル:爆笑


桐谷さん:家賃と公共料金と医療費以外は全部優待で賄っていて、コンビニとかで買い物してももらったQUOカードで払っちゃって、端数だけ現金で出しているんですけど、最近友達がね「桐谷さん、お金を持ってるんだから、現金をもっと使って日本経済を回さないとダメだよ!」っていうんで、まあそれも確かにそうかなと思って、最近迷ってるところも出てきました。


トウシル:嫁さんって、どんな人が好みなんですか?


桐谷さん:うーんと…。家をいっしょに片づけてくれて(笑)、いっしょに優待ライフを楽しんでくれる人がいいですね。


銘柄トークよりも面白い?株主優待名人・桐谷さん取材の「裏話」
嫁さんは確かに優待ではもらえない(笑)。一緒に優待ライフを楽しんでくれる女性大募集!

裏トーク4:桐谷さんちって、兄弟姉妹仲良しですよね

トウシル:妹さんたちと優待券を譲り合ったりしてて、桐谷さんちって仲良しですよね。


桐谷さん:そうですね。妹たちとはよくLINEでやり取りしてますね。ひろぎんホールディングスが毎年くれるひろしま美術館の券があるんだけど、私はもう行けないなぁと思うときは送ってあげたりしています。


トウシル:欲しいものが被ったりすることってないんですか?


桐谷さん:あんまりないなぁ。この間、妹が「吉野家の牛すき鍋膳が食べたいから優待券をちょうだい」っていうから譲りました。その代わり、松屋フーズホールディングスの券を送ってくれました。なんか、妹の口には合わなかったらしくて「いらないから吉野家の券と交換」ということになりました。


 私は松屋フーズHDの「松のや」っていうとんかつやが好きなので、ちゃんとトレードが成立しましたよ(笑)。


銘柄トークよりも面白い?株主優待名人・桐谷さん取材の「裏話」
取材時も行方不明になり、紙の山の中からスタッフが発掘した「ひろぎんHD」優待のひろしま美術館招待券。今年は行けそう?

裏トーク5:今回の銘柄って何基準で選んだ?

トウシル:3月銘柄、すごく多いんですけど、今回の選定基準って何ですか?


桐谷さん:やっぱり最近は配当も気にする人が多いみたいなんでね、まずは連続増配しているかどうかをチェックしましたね。いい優待を出していても、すぐやめたりする企業もあるんで、増配しているかどうか、も大事です。私は長期保有でほとんど売らないので、連続増配している安定企業で、優待を出しているかを見る時もあります。


トウシル:あ、でも前の取材のとき、企業概要とかほとんど見ないって言ってませんでしたっけ?


桐谷さん:あ、買うときは企業概要は見ません(笑)。まずはいい優待かどうかで決めます。前になんとかロボ、っていう銘柄を買ったんですが、ロボットの会社かなと思ってたら不動産会社でした(笑)。


トウシル:(笑)。新設優待も抜かりなくチェックしておられたようですが、そういうのはどこで見るんですか?


桐谷さん:毎日夜になったらJPXの「 適時開示情報閲覧サービス 」をチェックしに行くのが習慣になってます。そこでサイト内検索の窓に「優待」と入れると、新設優待、復活優待、優待変更、優待拡充、優待廃止など、企業が出している情報が出てくるんです。それをチェックしてますね。


トウシル:夜見るんですね。


桐谷さん:はい。夜見て、買おうと思ったら指値を入れて、寝ちゃいます。昼ごろ起きて、指値で変えてたら「ああ、買えたんだ」って思うくらいで、場中(市場が開いている9時~15時半)は取材や講演の準備をしたりして、板は見てません。


トウシル:買えるものなんですか?


桐谷さん:優待や利回りが良すぎたら買えない新設も多いですよ。

新設されたとたんに2日連続ストップ高、とかになることも多いんで、3日すぎたくらいでやっと買えることもあるっていう感じですね。


銘柄トークよりも面白い?株主優待名人・桐谷さん取材の「裏話」
毎回取材時には、A4の紙にびっしりと手書きで調べてくれたレポートを手渡してくれる桐谷さん。丁寧な字でじっくり考えながら選んでくれたことがよく分かる内容

裏トーク6:本の量、スゴイですね…。

トウシル:伺うたびに思うんだけど、本の量がスゴイですよね…(撮影で映っていない場所にも、将棋の本、株の本、手塚治虫のマンガなど、あらゆるジャンルの本が積みあがっている状態。取材の最中、下手に動くと崩れてくる)


桐谷さん:ああ、はい。毎月、将棋連盟や、連載しているマネー誌が送られてくるんで、スゴイ数になりますよ。そのほかにも寄贈本も多いし、優待でもらう本もあるし。


トウシル:今回、昭文社HDの優待で本をいただいてましたけど、読む時間ありそうですか?


桐谷さん:うーん。ないかも(笑)。今積んである本もなかなか目を通せていないし。読みたい本もあるんですけどね。


トウシル:本より先に、カタログギフトを開けないと!


桐谷さん:もうね、カタログギフトは選ぶのが面倒で、期限ぎりぎりまで開けないことも多いんですよ。


トウシル:桐谷さん、やっぱりお嫁さんもらいましょうよ。

カタログギフトは奥さんに選んでもらうのがいいですよ(笑)。


銘柄トークよりも面白い?株主優待名人・桐谷さん取材の「裏話」
毎回、なにかあると崩れ始める資料や本たち。みんなで拾い集めるのも取材中のよくある風景

桐谷さんが厳選!3月優待銘柄はこちらでチェック! 

銘柄トークよりも面白い?株主優待名人・桐谷さん取材の「裏話」
株主優待名人・桐谷さん厳選!2025年3月お勧め優待10銘柄!エディオンやソフトバンクなど

(トウシル編集チーム)

編集部おすすめ