
JR新宿駅の構内にある「アルプス化粧室」の看板が掲げられたトイレ。名前が付いているトイレは珍しいですが、そこには新宿駅の持つ思い出が込められていました。
トイレの名称を大々的に表示しているワケJR新宿駅の中央改札付近に、「アルプス化粧室」と書かれた看板のあるトイレがあります。「お手洗い」といった看板があるだけなのが一般的ですが、駅のトイレに固有の名前が冠されアピールされるのは珍しいでしょう。
新宿駅中央通路にある「アルプス化粧室」の標示板(2020年11月、乗りものニュース編集部撮影)。
JR東日本東京支社に確認したところ、このような「名前付き」看板を設置した経緯については、はっきりとはわからないとの回答でした。トイレ自体も、特に案内すべき設備ががあるわけではなく、普通のトイレとのことです。
一方で、「アルプス化粧室」という名称は、かつて付近にあった「アルプス広場」のに因んで命名されたようです。アルプス広場は、2020年7月に供用開始した東西自由通路の工事にともない消滅。待ち合わせスポットとして多くの人々に利用された広場は、トイレの名前にその記憶をとどめているのです。
その「アルプス広場」という名前は、かつて中央線を走っていた急行「アルプス」に因んでいます。この列車は1952(昭和26)年に、新宿~松本間を結ぶ準急として運行開始。全盛期は1日に11往復運転され、1986(昭和60)年に廃止されるまで、信州行きの優等列車の代表として走り続けました。現在その座は、特急「あずさ」に継承されています。
当時の記事を読む
-
駅だけど名前が「車両基地」の駅 誕生へ JR大村線・大村車両基地駅 新幹線基地に由来
-
新宿から30分以内で中古マンションが安い駅は?シングル向けは「新宿より北」が狙い目
-
折尾駅の新駅舎1月2日使用開始 大正の旧駅舎再現 待合室の「円形ベンチ」も復活
-
道の駅いちかわ 駅アイス いちご (乳製品)表示欠落
-
[マザーズ市況]マザーズ指数は続伸、「ウィズコロナ」物色支え、IPOアララ初値付かず
-
築90年の駅「当初の姿」へリニューアル 細部に宿る昭和モダン 東武・南宇都宮駅
-
京浜東北線 与野駅のスマートホームドア12月稼働開始 同型は大宮駅にも設置 JR東日本
-
リヤドアが解錠されないのはナゼ? スマートキーの「中途半端」な機能の謎