定期運行している唯一の寝台列車「サンライズ瀬戸・出雲」に、2021年3月13日のダイヤ改正で、何らかの変化が訪れる可能性が高くなっています。
「東京発22時ちょうど」が…現在、定期運行される唯一の寝台列車である寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」(東京~高松・出雲市)に、次のダイヤ改正で変化が訪れる可能性が高くなっています。
JRグループは2021年12月18日(金)、ダイヤ改正を2021年3月13日(土)に実施すると発表。東京発22時00分で、東海道本線の特急「湘南15号」小田原行きを運転するとしました。
この「東海道本線で東京発22時00分」というダイヤが、現在の「サンライズ瀬戸・出雲」と同じなのです。
寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」(恵 知仁撮影)。
特急「湘南15号」が横須賀・総武快速線の東京駅地下ホーム発で、途中から東海道本線に入る形であれば、その注意書きがあるはずなので、違うでしょう(地下ホーム発の「湘南」はその旨の注意書きで発表されている)。
かといって、一定の人気がある寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」が前触れもなく突如廃止になるのは、考えづらいところです。
運転時刻の変更であれば、十分に可能性があります。ただその場合、岡山で山陽新幹線「みずほ601号」に現状通り乗り継げるか、といった点が気になるところでしょう(「サンライズ瀬戸・出雲」から「みずほ601号」に乗り継ぐと、8時28分という利便性の高い時間に博多へ着ける)。
1998(平成10)年7月10日に運転を開始した当時も、東京発22時00分だった寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」。それにどんな変化が起きるか、詳細は今後、明らかになる見込みです。