世界遺産レベルの自然を有するだけに「登録されて大喜び!」って感じもなく。

「配慮して」島内担当者は語る

 日本の最西南端に位置する沖縄・西表島は、沖縄本島からは約400km、台湾からは約200kmの場所にあります。

島の周囲は周囲およそ130km。西半分に道路はほとんどないとのこと。この島は2021年、大きな脚光を浴びました。奄美大島、徳之島、沖縄島北部とともに、世界自然遺産に登録されたのです。ただ、このことで観光喚起策を図ると思いきや、同島の温度感は少し異なります。

広い道路でも「最高速40km/h」…なぜ? 世界自然遺産で脚...の画像はこちら >>

西表島の道路の様子(乗りものニュース編集部撮影)。

「来てほしいし、自然を体験してほしい。ただいろんな影響で生物がリスクを受けることがある。自然に入らせてもらうという意味で、配慮をしていただけるとありがたい」――こう話すのは、環境省が運営する西表野生生物保護センターの担当者です。

 同島が危惧するのは、環境への配慮に欠けた観光客が増えることで、同島最大の特徴である生物多様性が破壊されること。とくにたとえば一番の問題となっているのが、同島にしかいない希少生物、イリオモテヤマネコの「ロードキル(交通事故)」問題です。

西表島の道路事情とは?

 同センターの担当者の担当者によると、自然生物のロードキル減少を図るべく、同島の道路にはさまざまな工夫が凝らされているといいます。

以下はその一例です。
・道路の下へ動物用のトンネル(アンダーパスやネコボックスと呼ばれています)を123か所設置。
・ヤマネコがよく路上に出てくる場所には、ゼブラゾーン(振音舗装)や道路標識を設置。
・島内の道路の制限速度を40km/hに設定。この遵守を呼びかける。

広い道路でも「最高速40km/h」…なぜ? 世界自然遺産で脚光「西表島」観光が特殊な理由

西表島での「ビーチクリーンアップ」の風景(乗りものニュース編集部撮影)。

 なお一方で、同島では、自然・歴史・文化など地域固有の資源を生かした観光を成立させる「エコツーリズム」の取り組みも進んでいます。西表島エコツーリズム協会を中心に実施されているのが、海岸清掃活動「ビーチクリーンアップ」。同島で問題となっているのが、海岸線に貯まる中国などからの漂着ゴミなのだそうです。

 同協会の徳岡春美事務局長は「自然観光を守っていくのは、島民だけではできません」とコメントしています。