「朝礼台みたいなホーム」もさらに姿を消します。
利用者僅少で石勝線の滝ノ上駅(画像:写真AC)。
JR北海道は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。そのなかで、利用の少ない5つの駅を廃止するとしています。
廃止されるのは、滝ノ上駅(石勝線)、初野駅・恩根内駅(宗谷本線)、愛山駅(石北本線)、中ノ沢駅(函館本線)です。
滝ノ上駅は千歳~新夕張の山越えの途中にあり、特急列車や貨物列車の行き違いも行われます。この区間にはかつて東追分、十三里という駅もありました。
初野駅と恩根内駅は、名寄を過ぎて美深も過ぎ、音威子府へ向かおうとする途中に連続してあります。初野駅は板張りの簡素なホームがあるだけで、脇に小さな待合室がポツンと置かれています。かつては両駅のあいだに紋穂内という無人駅がありましたが、先に廃止されています。
愛山駅は、上川から旭川方面へ2駅目にあります。やはり短く簡素極まりないホームがポツンとあるだけの構造です。同様の簡素な駅は、東雲駅というのが上川駅の隣にありました。
中ノ沢駅は、函館から北上して、長万部駅の手前にある駅です。
北海道ではいわゆる「秘境駅」といわれる利用者僅少駅が急速に姿を消しています。2021年には18駅が一気に廃止。路線の一部廃止も相次いでいます。