「埼玉県名発祥の地」行田にSL列車が乗り入れ

 秩父鉄道は、2025年8月30日(土)に熊谷~三峰口間を走る「SLパレオエクスプレス」の運行区間を延伸し、行田市駅発の「SL日本遺産のまち行田号」として特別運行します。

【画像】これが初めて「行田市駅」まで乗り入れるSLの運行時刻です

「SLパレオエクスプレス」は、「東京から最も近いSL列車」として知られており、1988年3月から運行を開始。

今年で運行37年目となります。

 今回、秩父鉄道と行田市が観光客誘致に向けて連携し、埼玉県名発祥の地と言われている埼玉(さきたま)がある行田市にSLが初めて乗り入れます。

 編成はSL(C58 363)+12系客車4両+EL1両。8月30日(土)の運行当日は、行田市駅を9時55分に発車する予定です。乗車方法は通常の「SLパレオエクスプレス」と異なり、特別SL指定席券または特別ツアーへ申込みが必要で、既に受付を終了しています。

「SL日本遺産のまち行田号」の運行に合わせ、8月30日から12月7日にかけて、記念乗車券や入場券、オリジナルグッズが発売されます。これらは羽生、熊谷、寄居、秩父の各駅窓口などのほか、8月30日(土)限定で行田市駅改札付近でも販売される予定です。

編集部おすすめ