新幹線の会員制ネット予約サービス「プラスEX」が、「エクスプレス予約」に統合されます。

年会費も割引額も「エクスプレス予約」と同じに

 JR東海とJR西日本は2017年6月28日(水)、新幹線の会員制ネット予約サービス「プラスEX」について、サービスを拡充するなどしたうえで9月2日(土)に「エクスプレス予約」へ統合すると発表しました。

 現在、「エクスプレス予約」の会員になるには、クレジットカードである「JR東海エクスプレス・カード」かJR西日本の「J-WESTカード(エクスプレス)」、JR東日本の「VIEWカード」(「ビュー・エクスプレス特約」への申し込みが必要)への入会が必要です。

 サービスの年会費は1080円(税込)ですが、たとえば東京~新大阪間の「のぞみ」普通車指定席を「EX予約サービス」で片道利用すると、定価より1080円安い1万3370円になります。

東海道新幹線の「プラスEX」、「エクスプレス予約」に統合への画像はこちら >>

「プラスEX」の「エクスプレス予約」へのサービス統合前後の比較(画像:JR東海)。

「プラスEX」は手持ちのクレジットカードで入会できるサービスです。年会費は540円(税込)ですが、たとえば東京~新大阪間の「のぞみ」普通車指定席を「ICサービス(プラス)」で片道利用すると、定価より510円安い1万3940円になります(自由席は1万3620円)。

「エクスプレス予約」との差別化として、「プラスEX」は割引額が少なかったり、「モバイルSuica」に非対応だったり、特急券効力のみの商品(e特急券)がなかったり、といった違いがあります。また対応区間も「エクスプレス予約」は東海道・山陽新幹線(東京~博多)ですが、「プラスEX」は東海道新幹線(東京~新大阪)のみです。

9月2日にサービス統合 ただし「グリーンプログラム」なし

 9月2日(土)の統合以降は、年会費や割引額が「エクスプレス予約」と同じになります。「モバイルSuica」にも対応。「e特急券」も加わります。また、新たにリリース予定のスマートフォン向け「エクスプレス予約」公式アプリも利用できるようになります。

 ただし「プラスEX」会員は、ためたポイントでグリーン車を利用できる「グリーンプログラム」の特典は、サービス統合後も引き続き適用されません。

 なお、「プラスEX」から「エクスプレス予約」に移行するには、9月2日(土)以降、新しい会員規約に同意する必要があります。

編集部おすすめ