日本には約9000の駅があり、そのなかには人の名字のような名前の駅もあります。実際に「名字風」の駅名がどのくらいあるのか、日本人に多い姓の調査資料をもとに名字ランキングの1位から50位まで調べてみました。
日本にある鉄道駅の数は約9000。そのなかには「吉田」「山田」などのように、人の名字でよく見る名前の駅もあります。自分の名字と同じ名前の駅があれば、ちょっとした親近感を覚えるかもしれません。
駅のなかには人の名字のような名前を持つものもある。写真は名字ランキングで11位の吉田駅(2017年1月、草町義和撮影)。
実際に「名字風」の駅名はどのくらいあるのでしょうか。保険会社の明治安田生命が公表している「全国同姓調査」(名字ランキング)に基づき、日本人に多い名字(2018年8月発表分)の1位から50位までを抽出。これを全国にある鉄道の駅名と照らし合わせてみたところ、34の名字が駅名でも使われていました。
1位の「佐藤」と2位の「鈴木」を名乗る駅はありません。3位の「高橋」はJR九州が運営するJR佐世保線の駅(佐賀県)として実在します。4位も「田中」が長野県内にあるしなの鉄道線の駅と合致。8位の「小林」は千葉、兵庫、宮崎の3県にあります。
JR東日本の越後線と弥彦線が乗り入れる吉田駅(新潟県)は、名字ランキングで11位。申請書類の記入例などで使われることが多い12位「山田」を名乗る駅は、東京都、岐阜県、大阪府の3か所です。なお、17位の「井上」は長野電鉄屋代線、35位の「前田」は国鉄岩内線(北海道)の駅として実在していましたが、いずれも路線の廃止により消滅しています。
51位以下の名字も実在する駅名と同じものがあります。「(自分の名字)駅」をキーワードに検索してみれば、「同姓駅」の有無はすぐに分かるでしょう。同じ駅名が見つかったら、実際に訪ねて駅名標の写真を撮ったり、駅名の入ったきっぷを買ったりするのもいいでしょう。あるいはこれをきっかけに、駅名の由来を調べてみるのもいいかもしれません。
逆に「自分と同じ名字の駅が無い」と、がっかりした人もいるでしょう。ただ、2位の「鈴木」を名乗る駅は無くても、京急大師線には鈴木町駅(川崎市川崎区)が実在。名字に「市町村」や「東西南北」、旧国名などを加えた駅なら実在する可能性も高くなります。また、44位の「福田」は中国の深セン地下鉄にあり、深センから直線で約100km離れた広州の地下鉄にも46位の「西村」を名乗る駅があります。日本には無くても、同じ漢字圏の中国や台湾なら見つかるかもしれません。
1位 佐藤駅 ×無し
2位 鈴木駅 ×無し
3位 高橋駅 佐賀県(JR佐世保線)
4位 田中駅 長野県(しなの鉄道線)
5位 渡辺駅 ×無し
6位 伊藤駅 ×無し
7位 中村駅 高知県(土佐くろしお鉄道中村線など)
8位 小林駅 千葉県(JR成田線)、兵庫県(阪急今津線)、宮崎県(JR吉都線)
9位 山本駅 兵庫県(阪急宝塚線)、佐賀県(JR唐津線など)
10位 加藤駅 ×無し

日本人の姓としてとくに知られる「山田」を名乗る駅は3か所にある。写真は京王高尾線の山田駅(画像:photolibrary)。
11位 吉田駅 新潟県(JR越後線など)、大阪府(近鉄けいはんな線)
12位 山田駅 東京都(京王高尾線)、岐阜県(長良川鉄道)、大阪府(阪急千里線など)
13位 佐々木駅 新潟県(JR白新線)
14位 山口駅 愛知県(愛知環状鉄道)、山口県(JR山口線)
15位 松本駅 長野県(JR篠ノ井線など)
16位 斎藤駅 ×無し
17位 井上駅 ×無し
18位 木村駅 ×無し
19位 林駅 富山県(JR城端線)
20位 清水駅 静岡県(JR東海道本線)、愛知県(名鉄瀬戸線)、大阪府(Osaka Metro今里筋線)
21位 山崎駅 北海道(JR函館本線)、愛知県(名鉄尾西線)、京都府(JR東海道本線)
22位 中島駅 愛知県(名古屋臨海高速鉄道あおなみ線)、広島県(JR可部線)
23位 森駅 北海道(JR函館本線)、大阪府(水間鉄道)
24位 阿部駅 ×無し
25位 池田駅 北海道(JR根室本線)、大阪府(阪急宝塚線)、熊本県(熊本電鉄)
26位 橋本駅 神奈川県(JR横浜線など)、京都府(京阪本線)、和歌山県(JR和歌山線など)、福岡県(福岡市営地下鉄七隈線)
27位 石川駅 青森県(JR奥羽本線)、青森県(弘南鉄道大鰐線)
28位 斉藤駅 ×無し
29位 山下駅 宮城県(JR常磐線)、東京都(東急世田谷線)、兵庫県(能勢電鉄妙見線など)
30位 小川駅 東京都(西武国分寺線など)、熊本県(JR鹿児島本線)
31位 石井駅 兵庫県(智頭急行)、徳島県(JR徳島線)
32位 後藤駅 鳥取県(JR境線)
33位 長谷川駅 ×無し
34位 岡田駅 香川県(ことでん琴平線)、愛媛県(伊予鉄道郡中線)
35位 前田駅 ×無し
36位 近藤駅 ×無し
37位 藤田駅 福島県(JR東北本線)
38位 坂本駅 熊本県(JR肥薩線)
39位 遠藤駅 ×無し
40位 村上駅 千葉県(東葉高速鉄道)、新潟県(JR羽越本線)
41位 青木駅 兵庫県(阪神本線)
42位 藤井駅 福井県(JR小浜線)
43位 太田駅 群馬県(東武伊勢崎線など)、香川県(ことでん琴平線)
44位 福田駅 ×無し
45位 金子駅 埼玉県(JR八高線)
46位 西村駅 ×無し
47位 三浦駅 岡山県(JR因美線)
48位 中川駅 山形県(JR奥羽本線)、神奈川県(横浜市営地下鉄ブルーライン)
49位 中野駅 東京都(JR中央本線など)、群馬県(わたらせ渓谷鐵道)、長野県(上田電鉄)
50位 松田駅 神奈川県(JR御殿場線)

名字ランキング3位の「高橋」を名乗る駅はJR九州の佐世保線にある(画像:photolibrary)。