釣り方の中でサビキ釣りの一種に「チョクリ仕掛け」を使用したチョクリ釣りがあります。漁業関連法で船釣りの撒き餌が禁止の兵庫県など瀬戸内海では、エサ釣りより大きくタナを探れるサビキ仕掛けが進化し続けた形として『チョクリ』があります。

その醍醐味は、なんといってもハマチなどの青物が複数で釣れた時、いわゆる「鯉のぼり」の時です。今回は、そんなチョクリ仕掛けをご紹介します。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・丸山 明)

青物狙い『チョクリ釣り』徹底解説 サカナをおちょくると釣れる...の画像はこちら >>

チョクリ釣りとは

瀬戸内海の播磨灘でいよいよ青物の本シーズンになります。釣り方は、ルアーからアジののませ(泳がせ)釣りまで様々ですが、1mを超えるブリが狙える釣りで、この時期はワクワクする楽しみです。

釣り方の中でサビキ釣りの一種に「チョクリ仕掛け」を使用したチョクリ釣りがあります。

和歌山の紀淡海峡周辺が発祥でビニール片を付けて釣り始めた、いずれにしてもタイの釣り方として始まったのが原点で、もともとサバ皮のサビキ仕掛けがあった瀬戸内海各地に広まったとされる説が有力です。

名前の由来

この面白い名前は、関西でからかうことを「おちょくる」という言葉がありますが、広辞苑では「ちょくる」たわむれれに触れたり、突いたりすることなどの意味があります。

動きを表現している「ちょくる」が、「チョクリ」に変化したようです。

確かに魚をビニール片でからかって釣るようなしぐさであるので、こんな名前になったようです。

仕掛けの概要

紀淡海峡から鳴門周辺のタイ釣りでは、定番の仕掛けで、スーパー袋やビニールひもを切ったビニール片を胴付き仕掛けにチョン掛けする釣り方も多くされています。

さらに、漁業関連法で兵庫県など瀬戸内海では、船釣りの撒き餌は禁止です。例えば、オキアミを使ってフカセ釣りはできない背景があり、エサ釣りより大きくタナを探れるサビキ仕掛けが進化しているのでしょう。

サビキ仕掛けとチョクリ仕掛けの違いは、擬似餌がサバ皮かビニールで、そして瀬戸内では、エダスの長さがサビキが40cmと長く、チョクリは10cmと短いのが外見的な違いです。

青物狙い『チョクリ釣り』徹底解説 サカナをおちょくると釣れる?
チョクリ(提供:WEBライター・丸山 明)

チョクリもサビキの一種です。基本的にはタイを狙う仕掛けですが、タイを狙っていると青物が釣れてしまい、強烈な引きに細いハリスが飛ばされる。

それならば、青物を専門で狙う仕掛けにしてみようとなり、6~8号の太いハリスで青物狙いの仕掛けと釣り方ができたというところでしょう。

主な対象魚

対象魚、主流は「マダイ」です。そして、和歌山ではイサキなどもターゲットの一つです。

小豆島周辺の冬場のタイ狙いでは、チョクリ仕掛けかサビキ仕掛けかと賛否両論好き嫌いの様々で、姫路から岡山の釣具店にはいろいろな仕掛けが売られています。

また、徳島県鳴門から香川県も同様のようで、マダイを釣る仕掛けです。

青物も

しかし、青物が好きな釣り人は、この仕掛けでツバス(40cm未満)、ハマチ(40~60cm)を狙います。メジロ(60~80cm)やブリ(80cm以上)のサイズも釣れますが、さすがに大型には短い8号ハリスだときついでしょう。

青物狙い『チョクリ釣り』徹底解説 サカナをおちょくると釣れる?
青物を釣ろう(提供:WEBライター・丸山 明)

そして、晩秋になり、多くの船がアジののませ(泳がせ)釣りやジギングでメジロやブリを狙いますが、この時期にたくさん食べて丸々と太り60cmクラスのおいしいハマチも群れを成しています。

ハマチは、このチョクリ仕掛けに積極的に食ってきます。小アジでブリやメジロと大型を狙う潮筋と、チョクリ仕掛けでハマチの群れの潮筋があり、そこにいるベイトが違うのでしょう。

カケアガリでハマチが群れていると、3~4ktくらいの速さで流れる先行の船のサオが一気に曲がります。

次にその場所に当方も行くと、ちょっと長めのサオが一気に海面に突き刺さる幸せを味わえる晩秋です。この時期のハマチは、アジではなくシラスを食っている時なんでしょうね。

面白い名前の仕掛けですが、仕掛けの大手メーカーも販売していて、メジャーな通販で普通に手に入れることができます。

簡単に入手できるので、一度試してみることをおすすめします。

青物狙い『チョクリ釣り』徹底解説 サカナをおちょくると釣れる?
市販のチョクリ(提供:WEBライター・丸山 明)

仕掛けの特徴

この釣りの厄介なのは仕掛けが長いということです。市販の仕掛けは、全長10m以上から14mで10本ハリが普通です。

海の中の食ってくるタナを広く探るためです。しかし、播磨灘鹿の瀬周辺のポイントは、深いところで40mで、20m以下のカケアガリを狙う場合が多く、私は半分に切って5本バリで7mくらいの全長にして使用します。

深場でタナが変化するタイを狙うならば長い仕掛けが優位ですが、青物の捕食帯はタイほど変化せず、また仕掛けの動きに反応するので、短く5本バリにして操作性を優先させるのが便利です。

使用するタックル

サオは、のませ釣りで使うより長めの270cmのインナーガイドを使用しています。好みの問題ですが、仕掛けが長くハリ数が多いので、トラブル防止対策です。

リールは小型電動リールを使用しますが、カウンター付きが便利で、そのタイプの手巻きも使用します。少し軟らかめのサオと手巻きリールも楽しい釣りです。ラインは、PE1.5号にリーダー8号からPE2号にリーダー10号ですが、大概は細い1.5号で潮の流れを防いでいます。

釣行に際しての便利グッズ

この長い仕掛け故に丁寧に扱わないと毎回一人でオマツリをして、釣りになりません。

マグネットシート

便利な道具としては、ハリス絡み防止のマグネットシートを使用します。これさえあれば、長い仕掛けも難なくこなせますので便利です。マグネットの代用としては、コンテナのような箱を用意して、回収した仕掛けを順番に入れていきます。タイ用ほど細いハリスではないのでなんとかなりますが、注意が必要です。

ケミホタル

半信半疑ながら、タチウオ釣りで使用するケミホタルを常用しています。タチウオはもちろんですが、夏のタコ釣りにもこれからのチョクリ釣りにも、アジののませ釣りにも使っています。

効果のほどは、科学的に数値で証明できるものは一切ありませんが、何か違うという効果があるようで、やめられずに使い続けています。マイナス効果はないと思うので、興味がある方は笑いながら探ってみてください。

釣り方

釣り方は、活性の高い群れがいれば迷いなく食ってきます。防波堤の小アジのサビキ釣りのような感覚です。しかし、いつも活性が高いわけではないので誘い方はあります。

誘いは、サオによるしゃくりです。サオを大きく上下させます。それに、リールによる巻き上げです。ともに、一気にオモリを着底させ底を取ったら、サオをしゃくりながら巻き上げてタナを探っていきます。

この時のサオのしゃくり方の大きさや速さ、巻き上げの速度の違いが、その日によって出てきます。ジギングと一緒です。しゃくりと巻き上げの組み合わせです。仕掛けを回収するような速度で巻き上げる時に、ガツンと来るのも少なくありません。

活性の低い時ほど、様々な誘い方をしてください。潮の速いカケアガリを船は流して釣ります。オモリが底を引きずったら釣れないので、底取りはきっちりしてください。

やり取り&取り込み

アタリは明確で、グンとかグイーッと来ます。複数が一気に食ってくる場合もあり、即巻き上げ、強烈な引きが楽しい釣りです。

ラインを巻き上げたら、長い仕掛けを手に取り手繰り寄せます。太ハリスですから、小型は抜き上げます。太ったハマチになるとそうはいかないので玉網を使いますが、ハマチが複数釣れるとたいへんです。とにかくたいへんです。ワンマンのボート釣りだと、一人で大騒ぎです。嬉しい悲鳴の「たいへん」を楽しんでください。

青物狙い『チョクリ釣り』徹底解説 サカナをおちょくると釣れる?
鯉のぼりだとさらに楽しい(提供:WEBライター・丸山 明)

次のページでチョクリ釣りの醍醐味を紹介

連掛けが醍醐味

チョクリ釣りの醍醐味は、この複数で釣れた時です。活性が高ければ仕掛けが落ちないで、途中で止まるようなこともありますし、同船者全員のサオが海に突き刺さるようなアタリで、ツバスサイズだと4連5連でかかると大騒ぎ、ハマチがダブルで来れば、これまた大騒ぎ。

ツバスのシーズンは、鯉のぼりのような釣りになる時があります。まあ、力強く泳ぎ回る魚ですので、てんでばらばらに泳ぎ回られます。ツバスサイズならばためらわずにどんどん抜き上げてください。船上大騒ぎですが、これが面白くやめられない理由です。

そして、晩秋のシラスを食って太ったハマチは、脂も適度にあり、臭みの少ない上質なもので、チョクリ釣りで狙って釣る価値があるおいしいターゲットです。

青物狙い『チョクリ釣り』徹底解説 サカナをおちょくると釣れる?
ハマチ(提供:WEBライター・丸山 明)

<丸山 明/TSURINEWS・WEBライター>