2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。

※  ※  ※  ※

パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち
~HAKONE to PARIS~
第11回・西山雄介(駒澤大―トヨタ自動車)後編
前編を読む>>大事にしている駒澤大・大八木監督からの教え

マラソン西山雄介が「テレビで見るだけではわからない」と痛感し...の画像はこちら >>

2022年のオレゴン世界選手権では13位に終わった西山雄介

 駒澤大では4年間、全11レースの駅伝に出場し、主力として活躍した西山雄介。早くからその走力は、実業団から高い評価を受け、多くのチームから獲得のオファーが届いた。

 そのなかで、西山が選んだのは、トヨタ自動車だった。

「自分の陸上人生においては、実業団は最後のステージになるわけですが、大学を卒業する際、力がまだまだ足りないというのを自覚していました。力をつけていくためには、自分を追いこんでいく必要がある。一番厳しくて、すぐに戦力外になるようなチームに身を置きたい。

そのくらい自分が本気になって取り組めるのは、どこか。それがトヨタだったんです」

 2017年4月、西山はトヨタ自動車に入社した。

 駒澤大の同期で友人でもある大塚祥平(九電工)は卒業後、すぐにマラソンに取り組み始めたが、西山が初マラソンに挑戦したのは、入社して5年が経過しようという時だった。

「大塚は、卒業してすぐにマラソンを始めて活躍していたので、すごいなぁと思っていました。自分も負けていられないなという気持ちがありましたが、自分の取り組みにブレちゃいけないというのがあったんです。自分のなかでマラソンは5年目から、もしくは1万mで27分台を出してからというのを決めていました。

周囲の先輩方からもマラソンをするならしっかり準備をしてから取り組むようにと言われていたので、マラソンを始めるのにラインを引いてやっていたんです」

 西山は、2020年10月、中部実業団選手権の1万mで、27分56秒を出し、21年から本格的にマラソンに取り組んだ。2022年2月6日、別府大分毎日マラソンで初めてマラソンに挑戦。レースは、35キロ過ぎに飛び出した古賀淳紫(安川電機)を39キロ地点で捉えると、そのまま後続を引き離した。2020年にハムザ・サリ(モロッコ)が作った2時間8分1秒の大会記録を更新し、2時間7分47秒の大会新記録で優勝した。

「1発目のレースだったので、経験はないですが、逆に失敗のイメージもなかったので、走れるイメージしか湧かなかったですね(笑)。目標は当時の初マラソン日本記録を設定したのですが、結果的に5秒足りなかった。

でも、しっかりと走れたので取り組みは間違っていなかったと自信を持てました。初マラソンで優勝はうれしかったのですが、完璧なレースというわけではなかったので、改善の余地がありました。表彰式が終わった時から、もっと上を目指さないといけない、そういう気持ちになれたのがすごくよかったですね」

 この結果で西山は、オレゴン世界選手権、マラソン男子代表の座を勝ちとった。昨年7月、世界の強豪が集まるなか、設定した目標は8位入賞だった。2回目のマラソンだが、西山にはそれを可能にするだけの練習を積み、取り組んできた自負があった。

 だが、世界は想像以上に強かった。

【肌で感じた世界の壁】

「もうベースが全然違うなというのを痛感させられました。勝負どころだととらえていた30キロ過ぎで簡単に離されてしまったので、本当に悔しかったですね。東京五輪のマラソンを見て、自分だったらと置き換えて世界で走ることをイメージしていたのですが、想像していたものと現実に体感したものとでは、すごいギャップを感じました」

 西山は、オレゴンでのレースで、テレビで見るだけではわからなかったものをたくさん感じた。それは、その場にいないとわからない世界の走りのすごさだった。

「何が一番ギャップやすごさを感じたのかと言うと、ペースの上げ下げです。ラップを見ていくと1キロごとの変化があるんですけど、走っている感覚としては100mごとに動いている感じなんです。こんなに動くんだというぐらい変化しているんですよ。

でも、それって言葉じゃ伝わらない。あとでトヨタの選手と話す機会があったんですけど、100mごとにペースの変化がありましたと言ってもピンときている人がいなかったですからね。あれは経験しないとわからない。この世陸での経験はパリ五輪で活かしていきたいなって思っています」

 だが、そのペースの上下に対応する前に、やるべきことはまだ多いようだ。

「ペースに対応すればよいというわけじゃないです。世界のトップとは、そもそも根本的にスピードが違います。

そのスピードに対応できるようになってからペース変化の課題に取り組めるという感じです。同時に、それに耐える中間走だったり、本当に足りないものをあげたらきりがない。全部はとても潰せないので、自分の長所を活かして勝負できるようにしたいと思っています」

 世界に向けて何をすべきかは明確になっている。だが、その世界に飛び出す前に、MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)という大きな山が待っている。そこで2位以内に入れば、パリ五輪で再び世界と対峙できるチャンスを得る。MGCについては、どういう印象を抱いているのだろうか。

「MGCはペーサーがいないガチンコレースで、見ていておもしろいですよね。選手からしてもいろんな駆け引きや要素が求められるのでおもしろい。選考としてもわかりやすいですし、MGCは他のマラソンと違う特別感が自分のなかにあります」

 前回のMGCは設楽悠太(ホンダ)が飛び出し、予想しない展開が起きた。多くの選手はペーサーがいないだけに展開が読めないと語るが、西山は、どう考えているのだろうか。

「MGCは、自分も読めないです。だから、スロー、ハイペースなどどんな展開になっても対応できるように、すべてのパターンをイメージしながら練習に取り組んでいます。強い選手ばかりなので、いざ勝負となるとメンタルも要求されると思うので、そういうところも含めて、すべてに強さが求められるかなと思いますね」 

【MGC、パリ五輪への覚悟】

 MGCを越えると、次はパリ五輪になる。テレビで東京五輪を見ていて、自分もあの舞台に立ってレースをしたいという思いで、これまで努力を継続してきている。大きな目標を立てるとブレないという性格の西山なら東京五輪での大迫傑以上の何かを見せてくれる可能性がある。

「五輪は、自分の競技人生で一番の目標ですし、今はパリ五輪しか見ていない。正直、その先のことは一切考えていなくて、パリ五輪で出しきる、やりきることしか考えていません。それを終えたあと、次に新たな目標ができるのか、それともそのまま終わってしまうのか......自分には想像がつかないですが、まずは覚悟をもってパリを目指していきます」

 MGCで勝利し、パリ五輪への出場権を獲得しても戦いは終わらず、むしろよりハイレベルの戦いが待っている。オレゴンで違いを痛感させられた強豪たちと戦うことになるのだ。

「ケニア、エチオピアがすごいですけど、全員が全員、本番に100%でくるわけじゃないですし、気象条件とかでいろいろ変化が出てくると思います。アフリカ勢が強いとか、そういう考えは取っ払って、勝負に集中してやっていきたいですね」

 昨年11月、第一子が生まれ、家族の存在が気持ちの切り替えの場になり、競技にもプラスに働いている。アスリートのなかには、自分が何をしているのか、子どもがわかる年齢まで続けていたいという願望を持つ人も多い。西山はパリ五輪しか見ていないが、そこで自分が納得できる最高のレースができれば、映像にも人々の記憶にも残り、自慢のパパになれるはずだ。