当事者が振り返る2005年の日本シリーズ

【第2戦】ロッテ10-0阪神

ロッテ・清水直行(3)

(清水氏の証言2:初戦でまさかの濃霧コールド 先発した清水は猛虎打線を「偏った攻め」で崩した>>)

 ロッテと阪神が相まみえた2005年の日本シリーズ。結果は4勝0敗とロッテが圧倒して日本一に輝き、4戦の合計スコア「33-4」という言葉がインターネット上で生まれ、多くの野球ファンの間に広まるなど記憶に残る日本シリーズになった。



 同年、それぞれのチームのリーグ優勝に貢献した清水直行氏(元ロッテ)、関本賢太郎氏(元阪神)が、当時の状況や心境をそれぞれの立場で振り返る短期連載。清水氏に聞くエピソードの第3回は、2戦連続で大勝したロッテのユニフォームの秘話、清水氏から見た渡辺俊介への信頼感、ボビーの感覚が冴えわたった「日替わり打線」について語った。

ボビー流・ロッテ「日替わり打線」が爆発  2005年日本シリ...の画像はこちら >>

【「法被」ユニフォームを選んだ理由】

――清水さんが先発した第1戦を10-1で大勝したロッテは、続く第2戦で、同年のチームの勝ち頭(15勝4敗)だった渡辺俊介さんが先発のマウンドに上がりました。

清水直行(以下:清水) 2005年はシーズンも交流戦も日本シリーズも、カードの初戦はすべて僕が任されていましたが、結果としては俊介がたくさん勝って貯金してくれたシーズンでした。

 この年は、先発ピッチャーが自分の投げる試合で着るユニフォームを3種類の中から選べたんですが、「法被(はっぴ)」と呼んでいたユニフォーム(正式名称:誠ユニフォーム)を着た時に、俊介はよく勝っていましたね。

――この日本シリーズでは第1戦、第2戦でも「法被」と呼ばれていたユニフォームを着ていましたね。

清水 僕は白地にストライプのユニフォームが好きでしたが、「勝って俊介につなごう」という思いがあって、第1戦で法被を選んだんです。

ピッチャーはゲンを担ぐものなので、法被で勝てた場合は「次も着よう」という気持ちになりますから。第1戦で勝った後、やっぱり俊介も法被を選んでいましたよね。

――チームとしては、ロッテは第1戦とメンバーや打順をだいぶ変えましたね。

清水 だいぶ変えましたね。第1戦に2番で4安打したゴリ(今江敏晃の愛称)を8番に下げ、サト(里崎智也)を5番から3番に上げ、3番を打っていた福浦和也は外した。ほかにも、セカンドを渡辺正人から塀内久雄に入れ替えたり。


 バッターの右・左をある程度ジグザクにしているのは、阪神の中継ぎ左腕の(ジェフ・)ウィリアムスを警戒していた部分もあると思います。ただ、前の試合で4安打した今江を8番に持っていくボビー(・バレンタイン監督)の感覚はすごいと思いますし、その今江がまた4安打で8打席連続ヒットを放ったのもそうですが、起用したメンバーが揃って活躍したのも印象的でした。

【「日替わり打線」の破壊力】

――2005年はシーズン中から、日替わりで打線が変わっていた印象です。

清水 そうでしたね。バッター陣の場合は、出るメンバーも打順も守備位置もコロコロ変わって、楽しかったんじゃないですか。「今日は3番だ、今日は5番だ」とか、毎日新鮮な気持ちで試合に入ることができたんじゃないかと思います。



 一方のピッチャー陣の顔ぶれは、先発もリリーフもシーズンを通してほとんど変わらなかったんです。先発は僕と俊介のほかに、小林宏之、(ダン・)セラフィニ、久保康友、小野晋吾の6人。勝ちパターンのリリーフは薮田安彦さん、藤田宗一さん、小林雅英さん。ケースバイケースの登板は小宮山悟さん、山﨑健さん、高木晃次さんと役割が決まっていましたから。

――第2戦は、第1戦の大勝の勢いそのままに入っていけた感じでしょうか?

清水 "新しい試合"なので切り替えていましたし、第1戦の勢いはベンチにいても特に感じませんでした。ただ、トップバッターの西岡剛が最初の打席で二塁打を打って、いきなりチャンスを作ったのは大きかったです。
この1本で、「今日もロッテのペースになりそうだな」という雰囲気になりましたから。

 その後、無死二塁で2番の塀内がバントで送って1死三塁にするのですが、第1戦のように2番がゴリだったら打たせていたでしょうね。出場するメンバーの違いで攻め方のバリエーションがいろいろあったので、見ていても楽しかったですよ。

――1死三塁で3番の里崎さんはショートゴロ。4番のサブローさんはサードゴロで3アウトかと思われましたが、サードの今岡真訪さん(当時の登録名は今岡誠)の送球がワンバウンドになり、それをファーストのアンディ・シーツが後逸。西岡さんが先制のホームを踏みました。


清水 ラッキーな形での先制点だったのですが、やっぱり先に点を取れたのは大きかったです。俊介は阪神打線を抑えてくれると思っていましたし(結果は4安打完封)、第1戦に続き、金本知憲さんと今岡さんという阪神のキーマンを無安打に抑えてくれたことも大きかった。この年は彼が「サブマリン、ここにあり」を見せつけたシーズンでしたね。

――ロッテは6回裏に3本のホームランで5点を追加。8回裏にも3点を追加し、2試合連続でふた桁得点を記録して10-0とリードを広げました。

清水 最終的なスコアは10-0ですが、5回までは2-0とロースコアの展開でした。

2-0というのは微妙で、次の1点がどちらに入るかで展開は変わります。ベンチも少し重苦しい雰囲気だったのですが、6回裏に4番のサブローがホームランを打ってくれたのが大きかったです。

 それで、次の打者の(マット・)フランコもホームラン。阪神のピッチャーが先発の安藤優也から左腕の江草仁貴に代わりましたが、ベニー(・アグバヤニ)が二塁打を打って、その後にスンちゃん(李承燁(イ・スンヨプ))がホームラン。これは投げるほうとしてはつらかったでしょうね。

 この時の打線は本当に強力で、誰かが打つと「俺も、俺も」とみんなが乗せられていく感じでした。スンちゃんも、韓国では代表でも所属チームでもずっと4番を打っていましたが、ロッテではクリーンナップでも下位でも、任された打順できっちり仕事していました。人柄もよくて、チームにマッチしていましたね。

――1戦目、2戦目を快勝できた要因は?

清水 いろいろあると思いますが、ホームからスタートできたのが一番大きかったと思います。お互いに熱狂的なファンを持つ球団同士の対戦だったので、「ホームでやれる時は有利、ビジターでは不利」というのは、めちゃくちゃあったと思いますよ。甲子園からのスタートだったら、全然違う展開になっていたかもしれません。

――ファンの応援は心強かった?

清水 ちょうどこの頃に一気にロッテファンが増えて、「サポーター」と呼ばれ始めた頃だったと思います。勢いがものすごかったですし、心強かったですよ。点が入った時に盛り上がって、スタンドではファン同士での胴上げが始まったり。見ていて面白かったです(笑)。

――連勝スタートになりましたが、やはり阪神に怖さはありましたか?

清水 ありましたね。第3戦から甲子園での戦いになるわけですし、甲子園ではやり返されるんじゃないかっていう怖さは常にありました。

(阪神・関本賢太郎の証言3:ロッテホームは「威圧的だった」>>)

【プロフィール】
清水直行(しみず・なおゆき)

1975年11月24日に京都府京都市に生まれ、兵庫県西宮市で育つ。社会人・東芝府中から、1999年のドラフトで逆指名によりロッテに入団。長く先発ローテーションの核として活躍した。日本代表としては2004年のアテネ五輪で銅メダルを獲得し、2006年の第1回WBC(ワールド・ベースボールクラシック)の優勝に貢献。2009年にトレードでDeNAに移籍し、2014年に現役を引退。通算成績は294試合登板105勝100敗。引退後はニュージーランドで野球連盟のGM補佐、ジュニア代表チームの監督を務めたほか、2019年には沖縄初のプロ球団「琉球ブルーオーシャンズ」の初代監督に就任した。

◆清水直行703チャンネル>>